• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ミニレポート:望遠マクロという死角がなくなった結果 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140729_659867.html

RX100M3 望遠マクロ

デジカメ WatchにRX100M3のレビューが掲載されています。


  • 「RX100M3」になって最大の進化は「望遠端での最短撮影距離が短くなった」こと。
  • いわゆる望遠マクロに強くなった点。
  • RX100シリーズは、広角端での最短距離は短いが、少しズームするとすぐにピントが合わない。
  • 望遠端でピントを合わせるには、被写体から55cmも離れる必要があった。
  • 「RX100M3」では、望遠端で30cmまで寄れるようになった。
  • 撮影の自由度が増したということ。たった25cmだが、この差は大きい。
  • 日常の記録撮影で特に制約が緩くなったのは、ずばり食事の撮影。
  • 余分なものを画面外に排除するため、席から立つ必要がなく画角を調整できる。
  • 例えばこれまでならお皿の外まで写していたのが、「RX100M3」なら料理だけを撮影可能。
  • 望遠側で撮ると、広角特有のパースが発生しないのもうれしい点。
  • iPhoneを含めスマートフォンのカメラが広角化している。
  • 望遠マクロはSNSメシ写真における差別化に、うってつけの機能。
  • さらに「RX100M3」は、望遠側での開放F値が明るくなった。
  • 焦点距離こそ前機種より短くなっている(100mm→70mm)が、開放F値はF4.9からF2.8。
  • そして被写体に寄れてレンズが明るいということは、ボケも大きくなる。
  • いわゆる玉ボケを取り入れた作画なども、「RX100M3」では積極的に楽しめるようになった。
  • ボケといえば「RX100M3」からはNDフィルターが内蔵されているので、日中でもボケを生かした撮影が楽しめる。
  • 「RX100M3」の作画範囲はかなり広がっている印象。弱点がないと思えるぐらいの完璧さ。
  • 「なるべく小さくてかっこよく、しかも画質と汎用性の高いカメラ」を探している人には、うってつけ。
  • ただし、今まで通りボディーの塗装が剥げやすいのは注意。

とのこと



ソニー デジタルスチルカメラ「RX100M3」SONY Cyber-shot(サイバーショット) RX100MIII DSC-RX100M3

ソニー デジタルスチルカメラ「RX100M3」SONY Cyber-shot(サイバーショット) RX100MIII DSC-RX100M3



そうそう、最大の進化は「望遠端での最短撮影距離が短くなった」私もそう思いますね。特にRX100とRX100M2はテレ端での最短撮影距離が長いですからねえ…。それに、F1.8-2.8なので、テレ端F2.8を使えるのはボケを楽しむにはとても良いですね。ある意味24-70mmの大三元レンズが付いてるようなもんですよね。しかもNDフィルターも内蔵してるし…、いいですね!RX100M3。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook