• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14569views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art 発表

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_14_18/

SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art

世界初・唯一、開放値F1.8の超広角レンズ
異次元の視覚体験を可能にする真のハイスピードレンズ


  • レンズ構成:11群16枚
  • 最小絞り:F16
  • 画角(35mm):114.2°
  • 最短撮影距離:27cm
  • 最大径 × 全長:φ95.4㎜ × 126㎜
  • 絞り羽根枚数:9枚 (円形絞り)
  • 最大倍率:1:9.8
  • 重さ:1,170g
  • 価格未定
  • ケース、かぶせ式レンズキャップ(LC950-02)付
  • 対応マウント:シグママウント / ニコンマウント / キヤノンマウント

とのこと



SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art 発表

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_135_18/

SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

「最高性能」を追求した究極の135mm
5,000万画素以上の超高画素デジタル一眼レフカメラに対応する高い解像力


  • レンズ構成:10群13枚
  • 最小絞り:F16
  • フィルターサイズ:φ82㎜
  • 画角:18.2°
  • 最短撮影距離:87.5cm
  • 最大径 × 全長:Φ91.4mm × 114.9mm
  • 絞り羽根枚数:9枚 (円形絞り)
  • 最大倍率:1:5
  • 重さ:1,130g
  • 価格未定
  • ケース、フード(LH880-03)付
  • 対応マウント:シグママウント / ニコンマウント / キヤノンマウント

とのこと



SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art 発表

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_70_28/

SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art

「超高画素時代」に最適化した、最高性能を実現。
あらゆるシーンに対応する大口径標準ズームレンズの決定版


  • レンズ構成:14群19枚
  • 最小絞り:F22
  • フィルターサイズ:φ82㎜
  • 画角:84.1°- - 34.3°
  • 最短撮影距離:37cm
  • 最大径 × 全長:φ88㎜ × 107.6㎜
  • 絞り羽根枚数:9枚 (円形絞り)
  • 最大倍率:1:4.8
  • 重さ:未定
  • 価格未定
  • ケース、花形フード(LH876--04)付
  • 対応マウント:シグママウント / ニコンマウント / キヤノンマウント

とのこと



SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 発表

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary

超望遠ズームの新しい選択肢「ライト・バズーカ」誕生
小型軽量ボディと最高のパフォーマンスを両立


  • レンズ構成:15群21枚
  • 最小絞り(W端):F22
  • フィルターサイズ:φ67㎜
  • 画角(35mm判):24.4°- - 6.2°
  • 最短撮影距離:160cm
  • 最大径 × 全長:φ86.4㎜ × 182.3㎜
  • 絞り羽根枚数:9枚 (円形絞り)
  • 最大倍率:1:3.8
  • 重さ:1,160g
  • 価格未定
  • フード(LH770--04)付
  • 対応マウント:シグママウント / ニコンマウント / キヤノンマウント

とのこと



SIGMA 大口径中望遠レンズ Art 85mm F1.4 DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応



リークされていた、シグマの4本の新レンズが、正式発表されましたね。24-70mm F2.8はキヤノンのEF24-70mm F2.8L II USMと比べてレンズ枚数も多く手ブレ補正も付いてるのにコンパクトに仕上がってますね。今までのシグマレンズと言えば「デカくて重いけど良く写る」というイメージだったので、ちょっと驚きです。どんな写りをするのか非常に気になりますね。ただ重さが今回発表されたレンズ中で唯一「未定」となっているので、もしかして凄く重かったりして。そして待っていた方が多そうな135mm F1.8ですが、同スペックのSonnar T* 135mm F1.8 ZAよりレンズ枚数が多く、そしてデカくというか太くて重いようですね。これはシグマっぽいなあ。既に公式ページに5DS Rを使用した作例が掲載されていますが、やはり良くボケて、ピント面は良く解像してますね。もっと色々な作例が見てみたいですね。100-400mm F5-6.3は、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMと比べると小型でかなり軽いですね。まあ、テレ端が暗いというのもありますが、レンズ枚数は変わらないんですよね。あと、14mm F1.8も超絶スペックのわりに思ってたよりも大きくも重くもなかったですね。24-70mm F2.8といい、何か技術的に大きな進化があったんですかね。しかし、どのレンズもシグマの意気込みを感じるので、どんな写りをするのか非常に楽しみですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook