• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14759views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13815views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art for Canon インプレッション | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/canon/lens/sigma1224art.html

SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art

フォトヨドバシさんに、SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Artのレビューが掲載されています。


  • シグマレンズらしい鋭い切れ味と、その驚くべき描写力
  • コントラストの低下などは皆無と言っていい。
  • とにかくトーンの描き方が秀逸。
  • ボディ側の性能も関係するが、まずレンズがしっかりと光を拾わなければ、センサーには届かない。
  • このレンズの見事なまでの階調表現には舌を巻く。
  • 開放から驚愕の切れ味を持つレンズ。絞りはあくまで被写界深度の調整と考えた方が良い。
  • 深いピントが欲しい時はしっかり絞る。すると、全面に切れ味が広がる。
  • テレ端24mmを使えば、最短撮影距離が24cm。相当寄れるようになる。
  • 前玉の形状からフィルターは装着できないスタイル。
  • むしろこのレンズに余計なフィルターは不要。
  • 純粋に光をレンズに届けたい。そう思わせてくれる一本
  • 開放F4通しなので、室内でもわずかな感度アップで十分対応可能。
  • なぜ「Art」なのかは、その画が全てを物語ってくれている。
  • 今回はキヤノンEFマウント用でのテストだったが、上がってきた画はすっかりシグマ調。
  • 独特の深いトーンと鋭い切れ味は、もはやシグマの代名詞。
  • そのデザインにも風格を感じる。ボディに装着した際もバランスが良い。手によく馴染む。
  • 新しい世界を模索されている人や、超広角の楽しさを味わってみたい人に、お勧めしたい一本。

とのこと



SIGMA 超広角ズームレンズ Art 12-24mm F4 DG HSM



SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Artはかなり切れ味がスゴいようですね。SIGMAは広角ズームに強いこだわりがありますからね。相当気合い入れて開発したんでしょうね。山木社長はEF11-24mm F4L USM登場時かなり悔しそうな雰囲気でしたしね。そう考えると、EF11-24mm F4L USMが登場しなかったら、もしかしたらSIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Artは存在しなかったかもですねえ。しかし、広角端で1mm負けてますが、EF11-24mm F4L USMと比べて約半額という価格がまたスゴいですよねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook