• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. キヤノン「EOS R5 Mark II」は4500万画素を維持する!?さらに「EOS R5 Mark II」と「EOS R1」には史上初のAI機能が搭載される!?キヤノン「EOS R5 Mark II」は4500万画素を維持する!?さらに「EOS R5 Mark II」と「EOS R1」には史上初のAI機能が搭載される!?(20433views)
  3. キヤノンが来月「EOS R1」と「EOS R5 Mark II」と「RF35mm F1.4 L USM」を発表する!?キヤノンが来月「EOS R1」と「EOS R5 Mark II」と「RF35mm F1.4 L USM」を発表する!?(15544views)
  4. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(15176views)
  5. ソニーが「写真史上初の他社が作ったことのない超大口径レンズ」を発表する!?ソニーが「写真史上初の他社が作ったことのない超大口径レンズ」を発表する!?(14609views)
  6. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14143views)
  8. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  9. ニコン「Z6 III」の良いソースからの新たなスペック情報。ニコン「Z6 III」の良いソースからの新たなスペック情報。(13726views)
  10. CP+2024でニコンから登場するのは、「Z 6III」「未知のカメラ」「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」「NIKKOR Z 28-400mm f/3.5-6.3」!?CP+2024でニコンから登場するのは、「Z 6III」「未知のカメラ」「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」「NIKKOR Z 28-400mm f/3.5-6.3」!?(13296views)

当サイトでは広告による収益を受けています

The latest Nikon ℤ6 III camera rumors - Nikon Rumors

https://nikonrumors.com/2024/06/05/the-latest-nikon-%e2%84%a46-iii-camera-rumors.aspx/

ニコン「Z6 III」

Nikon Rumorsに、ニコン「Z 6II」後継機「Z 6III」の噂が掲載されています。


  • ニコン「Z 6III」に関する最新の噂は以下の通り (太字は新情報) 。

  • 「Z 6III」は、このカテゴリーで最高のカメラになると期待されている。
  • モデルN2214
  • 低照度と高ダイナミックレンジに特化した新しい2450万画素裏面照射センサー
  • 新処理エンジン(EXPEED 7?)
  • 6kサイズ 6048 x 4032 フルサイズ 12bit NRAW
  • 4k60フルProRes RAW
  • 240fpsのフルHD動画(8bitクロップ)
  • より高解像度になったEVF:576百万ドット
  • 改良されたバリアングル液晶画面
  • 14コマ/秒のメカニカル撮影、20コマ/秒の電子撮影(RAW、14bit)
  • 120fps 静止画 JPEG
  • 7-120分の記録時間3
  • 1/16000シャッタースピード
  • メカニカル&電子シャッター
  • 93/297点のAFポイント2
  • 更新されたフォーカスアルゴリズム(Z8/Z9より優れている?)
  • ほぼ100%のAFフレームカバー
  • 7~8段のボディ内手ブレ補正(ニコンZfと同じシステム)
  • ピクセルシフト
  • CFexpress+SDメモリーカード
  • PSAMダイヤル
  • Z6とZ8のハイブリッドボディデザイン(現行のZ6/7より大きいが、Z8より小さい)
  • 再生ボタンは、左上にあるZ6に対して、Z8と同じ場所(右下)にある。
  • カメラボディのサイズと全体の寸法は、ニコンZ6IIに似ている:LCDヒンジのために幅が3-5mm長く、数mm厚い。
  • 全高(底面からEVFまでの高さ)は変わらないが、実際のカメラの高さは2~3mm高い
  • グリップボタンの配置とデザインは、Z6IIと同じコマンドダイヤルを除けば、ニコンZ8に似ている。
  • その他のボタンレイアウトはZ6IIと同じ
  • Z6IIIのロゴはZ8/Z9と同様に上部にある
  • 前面のZロゴもZ8と同様だが、現行のZ6IIのフォーカスセンサーの下にある
  • 「Z 6III」のボディ全体は「Z 6II」より約30-40g重い
  • 「Z 6III」のボディは「Z 8」のデザインを継承しており、数ヶ月前にミニZ8と報告したのはこのため(Z6 IIIはミニZ8、Z8はミニZ9)。
  • USB-C 3.0(スーパースピード)
  • HDMI Aバージョン2.1(フルサイズHDMI)
  • WiFi 2.4/5GHz、Bluetooth LE Connect対応
  • Z6よりも優れた人間工学
  • 新しい冷却設計
  • 重量:700−750g
  • バッテリーEN-EL15
  • Nikon MB-N14バッテリーパック
  • オンラインでのファームウェアアップデートなど、ニコンの他のカメラにはないいくつかの新機能
  • 価格:ヨーロッパで約3,000ユーロ (アメリカはもっと安い)
  • 正式発表:来週 (6月10~12日)
  • 出荷開始は7月中旬を予定している。
  • 現行のNikon「Z 6II」は年末まで生産される (大幅値引き)
  • 「Z 6III」に対応したNikon NX Studioの新バージョンがまもなくリリースされる予定だ。
  • 新しい「Z 6III」は、本体のみ、または24-70mm f/4、24-120mm f/4、および3つ目の未知のレンズとのキットで提供される。

ニコン「Z 6III」



とのこと



Nikon ニコン ミラーレス一眼 Z30 16-50 VR レンズキット Zマウント APS-C 動画 Vlog 手振れ補正ブラック



リーク画像が登場し、先日には、6月10~12日に発表されるという噂が上がっていた「Z 6III」ですが、どうやら本当に発表されそうですね。以前からずっと噂されていたので、やっとって感じですかね。現行機「Z 6II」の正常進化モデルな感じがしますが「このカテゴリーで最高のカメラ」と言ってるので完成度が非常に高そうな感じはしますね。なお、価格は約3,000ユーロとなっていますが、単純換算だと50万超えますね。アメリカでは安くなると言う話ですが、日本でもさすがに50万超えはないきがしますね。現行機のZ 6IIが登場時26万8,400円ですし、まあ、30万以上40万未満といったあたりでしょうかね。どうなんだろうか。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook