• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14786views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

フラグシップスマホ「OPPO Find X5 Pro」発表 ハッセルブラッドカメラ搭載、約16.6万円(1/2 ページ) - ITmedia Mobile

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/25/news067.html

OPPOがハッセルブラッドの搭載を搭載したスマホ「OPPO Find X5 Pro」を発表。ソニー製の5000万画素センサーやデジタル一眼レベルの5軸手ブレ補正などを搭載している模様。

ITmedia Mobileに、OPPOのハッセルブラッドと共同開発したカメラを搭載したスマホ「OPPO Find X5 Pro」発表のニュースが掲載されています。


  • 中国OPPOはAndroid 12搭載スマートフォン「OPPO Find X5 Pro」を海外市場向けに発表。
  • ハッセルブラッド(HASSELBLAD)と共同開発したカメラを搭載。
  • 欧州市場向けの価格は1299ユーロ(約16万6500円)。
  • スタンダードモデルの「Find X5」(999ユーロ、約12万8000円)も同時に発表。
  • Find X5 Proは、2021年発売Find X3 Proの後継機となるOPPOのフラグシップモデル。ハッセルブラッドとのコラボに加えて、OPPO独自開発のプロセッサ「MariSiriconX」を初めて搭載し、カメラ性能の底上げを図っている。
  • 真夜中に4K動画を撮影できる暗所撮影性能
  • Find X5 Proはハード・ソフトの改善により、カメラの基本性能を大幅に高めている。
  • 特に低照度での撮影性能を大幅に向上。
  • 夜の住宅街程度の明るさ(5ルクス)において、動き回る熱帯魚のような被写体を4K動画で撮影可能。
  • 背面カメラは広角、110度の超広角、望遠のトリプルカメラ構成。
  • 望遠カメラは13MPで、5倍ハイブリッドズームと20倍デジタルズームに対応。
  • 広角・超広角の両レンズはどちらもソニー製の50MPイメージセンサーIMX766を搭載。
  • 手ブレ補正は「デジタル一眼カメラレベル」という「5軸手ブレ補正」を搭載。
  • レンズとボディーの双方でブレを強力に補正。
  • 色温度センサーも13チャネルの検出に対応するセンサーに更新。
  • 光がほとんど無い空間でも正確な色味を検出できる。
  • 10ビットカラー(10億色)での静止画撮影をサポート。
  • 動画撮影ではHDR10+をサポートし、Log撮影にも対応。
  • インカメラはソニー製のIMX709センサーを搭載。撮影画角は広角80度。
  • 複数人でのセルフィーには、画角を広角90度に自動で切り替える機能を搭載。
  • OPPOのスマートフォンとして初めてカメラメーカーのハッセルブラッドと共同開発。
  • 背面にはOPPOロゴと並んでHASSELBLADロゴが印刷。
  • ハッセルブラッドは画質監修やカメラUIの監修を実施。
  • 写真の印象を変えるフィルター機能もハッセルブラッド監修のフィルターを搭載。
  • シャッター音はハッセルブラッドのデジタル一眼カメラと同じ音が鳴るようになっている。Find X5 Proが搭載するOPPO独自開発のチップ「MariSillicon X」
  • 6nm設計イメージングプロセッサ、AI演算を処理するNPUと、カメラで撮影した画像を処理するISP、メモリサブシステムを包含。
  • NPUはAIベースのノイズ処理を4K動画にリアルタイムで適用できる処理能力を備え暗所での画質向上に貢献。
  • NPUの処理能力は18TOPS(1秒間に18兆回のAI演算が可能)で、iPhone 13シリーズが搭載するA15 Bionicの処理能力(15.8TOPS)を上回っている。
  • ハイエンドモデルのOPPO Find X5 Proと合わせて、普及モデルの「OPPO Find X5」も発表。
  • ハッセルブラッド共同開発のカメラやMariSillicon Xチップを搭載しつつ、プロセッサを一世代前のSnapdragon 888として価格を抑えている。
  • ディスプレイサイズは一回り小さい6.5型で、メモリは8GB、ストレージは256GB。

→OPPO Find X5 Pro | OPPO Global

→OPPO Find X5 | OPPO Global

とのこと



【日本正規代理店品】Xiaomi 11 T 8 GB + 128 GB 日本語版 SIMフリースマートフォン 1億800万画素プログレードカメラ 6.67 インチフラット 120Hz AMOLEDディスプレイ 67W有線ターボ充電 5000 mAh バッテリー ( メテオリットグレー)



ハッセルブラッドのカメラを搭載したスマホは「OnePlus 9 Pro」なんかが出てますよね。あと以前には、MOTOROLAからスマホに合体するMoto Z用カメラユニット「Hasselblad True Zoom」なんてのも出てましたが、今回はOPPOから登場しましたね。ハッセルブラッドは画質やカメラUIの監修を行ったようですね。シャッター音をハッセルブラッドのカメラと同じ音にしたのも面白いですね。そしてスペックは、5000万画素センサーやデジタル一眼並みの5軸手ブレ補正を搭載、カメラ周りの専用チップ「MariSillicon X」を積んでいて、高感度性能や動画のノイズ処理などかなり高性能なようです。これは一度使ってみたいですね。下位モデルの「OPPO Find X5」もハッセルブラッドのカメラでMariSillicon Xチップを搭載してるんで、こっちでも良いかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook