今気になる最新ツール 第35回 ニコン 「Nikon D750」ProCameraman.jpプロカメラマンのための総合Webマガジン
http://www.procameraman.jp/Review/saishin_35_D750.html
ProCameraman.jpにNikon D750のレビューが掲載されています。
- D750は、ニコンFXフォーマット(フルサイズ)デジタル一眼レフの中堅にあたるであろう機種。
- 上級には3,600万画素のD810があり、入門機にはD610(2,400万画素)が存在。
- D750は使いやすい2,400万画素機で、D810より170g、D610より50g、軽量化を実現。
- ボディも小型化され、深いグリップのホールド感が心地よい。
- FXフォーマット機では初のチルト式液晶を備える。
- Wi-Fiを装備することによって、機動性を発揮するモデル。
- 本体の見た目は、D610と変わらないように思われる。
- しかし若干ではあるが薄くなり、グリップも深くなっている。
- しっかりとしたホールド感が感じられ、かなりよく手になじむ。
- シャッターフィーリング、AFもテキパキとしているため、快適に撮影することができる。
- 3,600万画素のD810の画像は素晴らしいが、2,400万画素のD750の画像も美しい。
- 2,400万画素あたりの画素数が一番バランスがとれているように感じる。
- D750は軽快にフットワーク良く、楽しく撮影できるカメラ。
- 今回使用したズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm/f4G ED VR」
- ナノクリスタルコートでヌケも良く使いやすいレンズ。
- D750に装着すると、レンズが大きく感じるが、D750と相性が良い。
- カメラ、レンズのレスポンスが良く、これ1本で広角から望遠まで無理なく撮影が可能。
- ファインダーはクリアで見やすい。
- 背面液晶も屋外においても視認しやすく使いやすい。
- 背面液晶は明るさだけでなく、色も調整できる。
- 環境光に合わせた設定や自分好みの設定にすることも可能。
- D750は、ほぼ何もしない設定で問題なく撮影可能。
- 写真の仕上がりは美しく、さまざまなシチュエーションにおいても、安心して撮れる。
- 操作性に関しても、他社製カメラに馴染んでいる人も、迷うことなくすんなり使える。
- チルト液晶の使い勝手も良くローアングルの撮影のしやすさは抜群。
- 縦位置で使用するには、バリアングルにするしかないが、使用しづらい面もある。
- 割り切って横位置のみと考えればチルト式が使いやすい。
- 有料版のCapture NX2は終了したので、RAW現像には無料版のCapture NX-Dでの現像処理。
- 基本パラメータはNX2とほぼ同じなので、特に迷うことなく使用可能。
- カラーコントロールポイントは装備されていない。
- D750は、ほぼ死角がないカメラに仕上がっている。
- 扱いやすい2,400万画素フルサイズセンサー。
- 持ちやすい軽量ボディ、軽快で低照度にも強いAFシステム。
- 6.5コマの連続撮影、Wi-Fi搭載など、現時点でのデジタル一眼としての完成度は高い。
- 願わくば中央部に寄りすぎなAFフォーカスポイントが、もっと広範囲をカバーしてくれることと、GPS対抗くらい。
- もうすでにカメラが用意してくれることは十分である。後は写真を撮ることに集中しよう。
とのこと
カメラグッズ・本
「Nikon」カテゴリの最新記事











