• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています


ニコンがD810で、長秒時撮影時、または撮像範囲を 1.2x にして撮影した際に
画像に輝点が目立つ不具合を発表。


  • D810において、長秒時撮影時、または撮像範囲1.2x で撮影した際、画像に輝点が目立つ場合があるとユーザーよりニコンに報告が寄せられる。
  • ニコンが確認した結果、上記現象を確認。ニコンのサービス機関にてイメージセンサーの調整とファームウェアのバージョンアップで対応する。


◆該当製品の確認方法

以下の「製品番号の確認」ページで製品番号を入力して確認。
→製品番号の確認

カメラ本体底面の三脚ネジ穴に黒丸の識別マークのあるものは点検・調整済みの製品。製品番号が該当しても、そのまま使用可能。

【D810白点(輝点)問題】ついにニコンが正式コメント発表!イメージセンサーの調整とファームウェアのバージョンアップで対応




◆対応

ニコンのサービス機関にて預かり、撮像素子の調整値変更とファームウェアのバージョンアップを実施。
この処置により、長秒時撮影時、または撮像範囲を 1.2x にして撮影した際の輝点の発生が低減される。
納期は修理センターにご送付、またはニコンプラザ、サービスセンターへ持ちこんで約1週間。
依頼が集中した場合は時間を要する場合あり。

なお、D810は撮影画像の解像力や鮮鋭感を向上させていため、上記の処置を行っても、30秒よりも長秒時の撮影では、まれに従来製品より輝点が目立つ場合があり、そのような場合は D810 の[長秒時ノイズ低減] 機能を「する」に設定することで、上記現象をさらに低減することが可能よとのこと。

詳しくはニコン公式サイトへ
→ニコンデジタル一眼レフカメラ「 D810 」ご愛用のお客様へ | ニコンイメージング





Nikon デジタル一眼レフカメラ D810





これD810の発売直後からネットの掲示版など各所で騒がれてましたが、ついにニコンの正式発表が出ましたね。私の周りのユーザーも良くこの件を話ししていたので、対象の機種を持ってるユーザーの方は良かったですね。ただ、この対応をしても「長秒時の場合は輝点が目立つ」とのことですが、どの程度なんだろうか。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook