• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4889views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ライカ、液晶モニターをなくしたデジカメ「ライカM-D」 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160429_755838.html

ライカM-D Typ 262

デジカメ Watchに、ライカM-D Typ 262 が紹介されています。

ライカは、デジタルレンジファインダーカメラ「ライカM-D」(Typ 262)を5月に発売。 価格は税込87万4,800円。カラーはブラックペイントのみ。


  • デジタルの現行M型ライカにおいて「液晶モニターを取り除く」というフィルムカメラ的なキャラクターを与えられたモデル。
  • 液晶モニターをなくし、背面にはISO感度の設定ダイヤルのみ。
  • 型番のTyp 262は、ライカM(Typ 240)からライブビューと動画記録機能を省略したシンプルモデルの「ライカM」(Typ 262)と共通。
  • 大まかに言えば、新しいライカM-D(Typ 262)は、そこから更に液晶モニターが取り除かれている。
  • 液晶モニターがないが、カメラ上面の右手側にファンクションボタンを装備。
  • 押すことでファインダー内にバッテリーとSDカードの残量パーセンテージを表示。
  • カメラ本体でSDカードのフォーマットはできない。
  • 有効約2,400万画素の35mm判フルサイズCMOSセンサー。既存のライカMと同様。
  • 撮影画像はSDカードに記録されるデータを展開するまで確認不可。
  • 撮影データの記録形式は、DNG形式のロスレス圧縮RAW。
  • ホワイトバランスはオート固定。
  • 感度の設定範囲はISO200~ISO6400(1/3ステップ、ISOオートなし)。
  • ファインダー倍率は0.68倍で既存のM型デジタルと同じ。
  • 28~135mmの6つの画角を示すブライトフレームを装備。
  • LED式採光式なのも既存のライカMと同じ。
  • 外形寸法は約138.6×80×42mm。
  • 重量はバッテリー込みで約720g(テクニカルデータには約680gと記載)。
  • 本革製のキャリングストラップが付属。

ライカM Edition 60(ライカM60)との違い

  • ライカM60の背面にはサムダイヤルがなかったため、露出補正不可。
  • ライカM-Dは、カメラ上面右手側のファンクションボタン(Typ 240で動画ボタンのある位置)を押しながら背面サムダイヤルを回すことで露出補正が可能。
  • カメラの時計設定もライカM60ではファインダー内表示を見ながら1つのボタンで長押しと短押しを繰り返す必要があった
  • ライカM-Dではサムダイヤルの併用で迅速な数値設定が可能。
  • 本体の外形寸法はどちらも同じ。
  • 重量はライカM60が約720g、ライカM(Typ 240)が約686g、ライカM(Typ 262)が約600g(いずれもバッテリー込み)。
  • ボディ素材はライカM60の特別なステンレススチール外装から通常のライカMと同じに。
  • 省略されていたストラップ取り付け用のアイレットも装備。

ほかのライカMとの違い

  • 外観上の特徴として、フレームプレビューレバーがライカM-Dには備わっている。
  • トップカバーにライカクラシックロゴがあるのも注目点。
  • フレームプレビューレバーと同様、フィルムライカをイメージして残されたと考えられる。
  • 同じTyp 262のライカMではトップカバーがアルミブラックアルマイト。
  • ライカM-Dは定番的な真鍮トップカバー+ブラックペイント。
  • ライカM-Dのバッファメモリーは1GBで、ライカMのTyp 240やTyp 262と同じ。
  • 連続撮影速度は単写で2コマ/秒、連写で3コマ/秒、Typ 262のライカMと同様。

とのこと



Leica ミラーレス一眼 ライカM ボディ 2400万画素 ブラック 10770 (レンズ別売)



最近噂に上がっていたライカM-D Typ 262が、正式発表されましたね。噂通ではEdition 60の廉価版といった話でしたが、機能的にはEdition 60より進化している感じがしますね。まあ、たしかにステンレススチール外装では無くなってますが、操作製などはM-D Typ 262の方が使いやすそうですよね。個人的にはこのM-D Typ 262やEdition 60のノリは好きですが、この価格はちょっと厳しいなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook