• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ライカ初の“フルサイズミラーレス”「ライカSL」 - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151021_726618.html

ライカ フルサイズミラーレス「ライカSL」(Typ601)

デジカメ Watchに、ライカカメラ本社で製品発表イベント後、短い時間ながらフルサイズミラーレス「ライカSL」(Typ601)の、実機に触れた簡単な印象が掲載されています。


  • フルサイズミラーレスと聞くとソニーα7シリーズがまず思い浮かぶ。
  • ボディ形状やUIなどにそれらとの共通性は感じられない。
  • ライカSのような操作系に、ライカQのようなメニュー表示。現行ライカの要素が集まっている。
  • 撮像素子は、記録画素数や設定可能なISO感度から、ライカQに搭載されているCMOSセンサーに近いと推測。
  • シャッター音の静かさは特筆点。ライカMより目立たない。ミラーレスカメラの中でも静かなほう。
  • ボディの作りは堅牢。標準ズームレンズが大柄で多少重さを感じるが、ボディの薄さは際立つ。
  • ライブビュー表示は、明るさを露出設定に連動させるか、露出設定に関わらずファインダー像を明るく見られるモードを、本体前面のレンズ取り外しボタン上部のボタンで選べる。
  • 設定しているシャッター速度での撮影結果を見ながら撮れる露出シミュレーションモードも搭載。
  • EVFは接眼部分のレンズ系がしっかり贅沢に設計されている。
  • ファインダー像は周辺まで歪みなく、近視のためメガネを着用している筆者でも四隅がケラれず見渡せる。
  • 色割れはなく、遅延も気にならない。
  • EVFのように撮像性能に直接影響するデバイス以外にもコストがかかっていると感じられる。
  • 使ううちに心地よさとして実感できるポイントとなるだろう。
  • 操作ボタンの配置はライカSに似ている。背面液晶モニターの周囲に4つのボタンが並ぶ。
  • 設定メニューや、ピント拡大表示、画像再生など、画面上の該当する機能が割り当てられる。
  • 背面ダイヤルは押し込みにも対応。撮影時に1度押すとダイヤル回転で露出モード変更可能。

とのこと



A lot to Leica? Hands-on with the Leica SL (Typ 601): Digital Photography Review

http://www.dpreview.com/articles/7448206943/a-lot-to-leica-hands-on-with-the-leica-sl-typ-601

ライカ フルサイズミラーレス「ライカSL」(Typ601)

dpreviewにフルサイズミラーレス「ライカSL」(Typ601)のハンズオン画像が掲載されています。


ライカ フルサイズミラーレス「ライカSL」(Typ601)


とのこと

正式発表された「ライカSL」ですが、この実機を触った感想を見る限り、かなり良くできているようですねえ。まあ、ボディ&レンズで税別154万しますからね。良くできていて当たり前な気もしなくもないですけどね。しかし、440万ドット倍率0.8倍のEVFはやはりよさそうですねえ。これは一度覗いてみたいなあ。 あとハンズオン画像をみるとかなり巨大に見えますね。無駄を省いたソリッドでシンプルなデザインと相まってなんともいえない感じ…。
個人的には「ライカQ」ボディベースのレンズ交換式にしてほしかったですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook