• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6648views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

富士フイルム、ボディ内手ブレ補正を搭載した「X-T4」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1237058.html

富士フイルム「X-T4」

デジカメ Watchに、富士フイルム「X-T4」正式発表のニュースが掲載されています。


  • 富士フイルムは2月26日、Xマウント採用のミラーレスカメラ「FUJIFILM X-T4」を発表。
  • シルバーとブラックの2色展開、発売日は4月の予定。
  • 価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体が税別20万4,500円前後。
  • レンズキット(キットレンズはXF16-80mmF4 R OIS WR)税別26万4,500円前後の見込み。
  • X-Tシリーズとして初となるボディ内手ブレ補正機構を搭載。
  • バネを使わずに磁力を駆使した新構造で、X-H1から、さらに機能を向上。
  • シャッターの微振動を抑制する衝撃吸収機構とともに、その効果は最大で約6.5段。
  • センサーは前モデルX-T3と同じく有効約2610万画素のX-Trans CMOS 4搭載。
  • 画像処理エンジンX-Processor 4を組み合わせている。
  • X-T4ではシャッターユニット刷新が図られておりメカシャッター約15コマ/秒連写を実現。
  • 約0.035秒レリーズタイムラグで高い応答性を誇るとしている。
  • シャッター耐久性は30万回に向上、静音動作も実現。
  • AFアルゴリズム改善、最速約0.02秒の合焦速度を実現。顔・瞳AFの追従性能も向上。
  • シャッター速度ダイヤルと同軸に静止画/動画切り替えスイッチが設けられた。
  • 他のハード面の変更点は、バッテリーが大容量のものに刷新。
  • 新たに「NP-W235」が採用、撮影可能枚数は標準モードで約500枚。
  • 従来のブースト / ノーマルモードに加え、新たにLCDのフレームレートを低下させ、またオートパワーセーブをONにすることで撮影枚数を向上させる省電力モード「エコノミーモード」が追加された。
  • このモードでは撮影可能枚数が約600枚に。
  • バッテリーグリップ「VG-XT4」併用時、本体内バッテリーとあわせて最大1,700枚の連続撮影が可能に。
  • フィルムシミュレーションは「銀残し」を再現し「ETERNAブリーチバイパス」モード追加。
  • 彩度を低く抑えながらもコントラストの高い、重厚感のある表現が可能に。
  • オートホワイトバランスでは既存の「AUTO」に加えて「ホワイト優先」、「雰囲気優先」機能が追加。
  • ホワイト優先では、白熱電球下で白色が再現されやすくなる。
  • 雰囲気優先では、より温かみのある雰囲気を出すことができる。
  • 動画面では、電子式の手ブレ補正機能を搭載。
  • フルHD・240P動画撮影が可能、撮影した動画を最大10倍のスローモーション映像として再生可能。

富士フイルム「X-T4」



→ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T4」新発売 | 富士フイルム [日本]

→X-T4 Countdown | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

とのこと



FUJIFILM X-T4 Promotional Video / FUJIFILM



X-T4がついに発表されましたね。リークされていた情報通りのスペックでの登場となりました。ついにX-Tシリーズにボディ内手ブレ補正が搭載されましたね。バッテリーもついに大容量の新型「NP-W235」になりました。色々と感慨深いですね。それはそれとしても、スペック見る限り、かなり完成度の高いカメラに仕上がってそうですよね。背面液晶のバリアングル化には賛否両論あるかもですが、「X-T4」良さそうですね。これは早く実機を触ってみたいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook