• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14204views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6625views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

APS-Cコンパクトの最新モデル「FUJIFILM XF10」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133743.html

FUJIFILM XF10

デジカメ Watchに、APS-Cセンサーを搭載した富士フイルムのコンデジ「FUJIFILM XF10」発表のニュースが掲載されています。


  • 富士フイルムが「FUJIFILM XF10」を8月23日に発売。
  • カラーはシャンパンゴールドとブラックの2色。店頭予想価格は税別6万円前後。
  • 有効2424万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載するコンパクトカメラ。
  • EVF非搭載28mmコンパクトは、2016年2月発売の「FUJIFILM X70」に共通する部分がある。
  • 搭載センサーがX-Trans CMOSではない点(XF10のセンサーはX-T100やX-A5同等)
  • 液晶モニターが固定式になっている点などから純粋な後継機ではないよう。
  • その代わり、発売時の価格がX70の税別9万円前後に対し、税別6万円前後と手頃に。
  • XF10の搭載レンズは35mm判換算28mm相当F2.8。最短撮影距離は約10cm。
  • 感度はISO200-12800(拡張で100/25600/51200)。
  • 4K動画記録やハイスピード動画の撮影に対応。
  • 1:1フォーマットで撮影できる「スクエアモード」を搭載し
  • 背面モニターのフリック動作でフォーマットを切り換えられる。
  • フィルムシミュレーションには「リッチ&ファイン」「モノクロ(近赤外線風)」追加
  • ピント位置を2mもしくは5mに固定できる「スナップショット機能」
  • トリミングで35mm相当、50mm相当で撮影できる「デジタルテレコンバーター」も搭載。
  • シャッター速度はメカシャッターが30~1/4000秒(F2.8 1/1,000秒まで。F8以上1/4,000秒まで)。
  • 電子シャッターで最高1/16000秒まで切れる。連写速度は約3コマ/秒および約6コマ/秒と記載されており、それぞれAF追従・AF固定での値と見られる。
  • 背面にスティック状の「フォーカスレバー」を搭載。
  • ストラップの取り付けは、右手側のみにアイレットを持つ片吊り仕様。
  • 背面モニターは3型約104万ドットのタッチパネル式。チルトはしない。
  • タッチショット、タッチAFによる撮影、スワイプやピンチ操作による画像再生が可能。
  • 通信機能はWi-Fi/Bluetooth。スマホ連携、instaxプリンターでのワイヤレスプリントなどが可能。
  • バッテリーはNP-95。USBケーブルを使ってカメラ内で充電。
  • 起動の速さとバッテリー持ちのバランスを選択できる「ハイパフォーマンスモード」を継承。
  • ONにすると起動時間が約0.7秒に短縮(通常時約1.1秒)。撮影可能枚数約330枚。
  • 外形寸法112.5×64.4×41mm。重量約278.9g(バッテリー、SD込み)、約241.2g(本体のみ)。

FUJIFILM XF10


FUJIFILM XF10



→ニュースリリース:FUJIFILM XF10 | 富士フイルム

→製品情報:FUJIFILM XF10 | 富士フイルム

→スペシャルサイト:XF10 | プレミアムコンパクトカメラ | FUJIFILM X

とのこと



FUJIFILM XF10製品紹介映像/富士フイルム



FUJIFILM デジタルカメラ X70 シルバー X70-S



噂の上がっていたXF10が、登場しましたね。リークや噂の情報通りに、X70の直系では無いですが、APS-Cセンサーを搭載したコンデジでしたね。スクエアモードはインスタを意識したイマドキのモードですが、スナップショット機能はストリート向けでシブイ感じがしますね。Xトランスではないのが残念ですが、後継機が登場しないGRの代わりに新たなスナップシューターとして人気が出そうな気がしますねえ。ってか、なんかデザインもGRっぽさを感じてしまいますが、気のせいかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook