• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14400views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノンに聞いた「EOS R3」一問一答(その1) - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1352091.html


デジカメ Watchに、キヤノンへの「EOS R3」についての質問と回答が掲載されています。


これまでEOSデジタルになかった「3」は、何を表しているのか?

  • プロ向けフラッグシップ機「EOS-1」系と、ハイアマチュア向「EOS 5」系の間に位置する新しい製品ラインナップ。
  • ハイアマチュア向けだけでなくプロユーザーも十分に満足できる性能を目指している。

「EOS R3」はフラッグシップ機なのか?違うならばキヤノンが考えるフラッグシップ機とは?

  • 「EOS R3」はフラッグシップモデルではない。
  • 現時点では絶対的な信頼感と安心感を持って多くのプロが使用している「EOS-1D X Mark III」がプロ用「フラッグシップ」と位置付けている。
  • 「EOS R3」はスペック上の多くの面で「EOS-1D X Mark III」を上回っており、従来の基準で言えば「フラッグシップ」と言っても差し支えないレベル。
  • RFシステムはEFシステムよりも進化したシステムであり、その「1」を冠するフラッグシップモデルは、更により高い次元の性能を狙わなければならないと考えている。
  • その高いハードルを越えるため挑戦を続けている。

2410万画素を選んだ理由は?

  • 解像度と高感度性能のバランスを重視して選択。
  • 映像エンジン「DIGIC X」との組み合わせにより、ピクチャースタイル初期条件、かつISO12233準拠のCIPA解像度チャートでの評価において、EOS 5D Mark IVと同等以上の解像感を実現している。

このタイミングで視線入力が復活したのは?

  • 高速性を持つカメラという点で、複数被写体の切り替えやAF点の移動などをさらに素早く行うために搭載。
  • 被写体にAFフレームを合わせるために行っていたフレーミングの煩わしさから解放され、より快適で集中できる撮影環境を提供できると考えている。

とのこと



EOS RP ボディ ゴールド



ついに正式発表された「EOS R3」の気になる点をキヤノンへ質問してくれてますね。過去機種のフィルム一眼「EOS 3」もプロ・ハイアマ向けの準フラッグシップ機でしたが、「EOS R3」もその位置付けのようですね。ただ、キヤノンも「フラッグシップと言っても差し支えないレベル」と言っていて、スペック的には「EOS-1D X Mark III」を超えている部分も多いので、現時点で「EOS R3」は実質的なフラッグシップ機といっても良いかもですよね。そして、真のフラッグシップ機の開発には相当な気合いが入ってる感じするので、どんなスペックで登場するのか非常に楽しみですね。あと視線入力にはキヤノンはかなり自身を持ってそうな感じですね。これ、実機で試してみたいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook