• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

生物模倣で大進化、デジカメの「目」 ソニーの挑戦 :日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ30H8P_R00C14A7000000/

ソニーの曲面CMOSセンサー

日本経済新聞にソニー曲面CMOSセンサーの記事が掲載。

  • ソニーが生物の目の構造をまねた曲面形状のイメージセンサーを開発。
  • デジタルカメラなどに搭載するCMOSセンサーは平面状が当たり前だが、今回のセンサーは中央部がくぼんだ半球状。
  • 曲面CMOSセンサーは、専用レンズと組み合わせることで大きく2つの利点を生み出す。
  • 1つは暗い場所でもノイズが少なく明るい画像を撮影できること。
  • もう1つはレンズを小型・軽量化、低コスト化できること。
  • 曲面CMOSセンサーは「像面湾曲収差」が抑えられ、より明るいレンズを使えるようになる。レンズを含むカメラシステム全体の感度が、センサー中央部で従来比1.4倍、周辺部で2倍に高まったことに相当。
  • 硬いシリコンを曲面状に曲げるとシリコンの電気特性が変化し、ノイズの原因となる暗電流を従来比5分の1に低減。暗い場所でもノイズの少ない画像を撮影可能。
  • 曲面CMOSセンサーではセンサー全面で光が垂直に入射するため、「周辺減光」を解決可能。
  • 曲面CMOSセンサーでは、像面湾曲収差をレンズ側で補正する必要がないため、スマホ用のカメラではレンズ枚数を従来の5枚から3枚に減らすことが可能。
  • カメラの小型・軽量化、低コスト化にも有効な技術。
  • 対角43ミリメートルのフルサイズ一眼レフ用から対角11ミリメートルのスマートフォン用まで、さまざまな寸法の曲面CMOSセンサーを試作済み。
  • フルサイズ品の解像度は2400万画素と市販品と同一。信頼性の評価も行っていることから、早期の実用化を視野に入れた技術。
  • 曲面CMOSセンサーを生産する基本的な技術も確立済み。CMOSセンサーを曲げるための「ベンディング・マシン」と呼ぶ製造装置も独自に開発。
  • 曲面CMOSセンサーの課題は、専用レンズが必要になることと、高倍率のズームレンズを設計しにくいこと。後者に関しては画像の一部を拡大する電子ズームを活用する。

とのこと

もうなんだか今すぐにで採用したカメラが出て来そうな勢いですね。
レンズ交換式だと新しいレンズ群…へたしたら新マウントが必要になるかもなので、まずはレンズ固定式のコンデジですかね。次期RXシリーズとかかな…、レンズカメラのQXシリーズもありかも。もしくはXperiaあたりかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook