• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

最強のハイエンドミラーレス「α7R II」に弱点はあるか? - 価格.comマガジン

https://mag.kakaku.com/camera/?id=3488&cid=camera_fb_kakaku

ソニーα7R IIレビュー

価格.comマガジンにソニーα7R IIのレビューが掲載されています。


○(いいところ)

  • 画質、AF、機能のすべてがハイレベル。
  • フルサイズ裏面照射型センサーを採用し、低感度から高感度までバランスのよい画質
  • あらゆるレンズに有効なボディ内5軸手ブレ補正
  • オートフォーカスが高速化し、追従性も向上
  • 4K動画記録に対応

×(気になるところ)

  • ハイエンドカメラとして見るとカメラ内RAW現像機能がない点などが気になる
  • カメラ内RAW現像機能が非搭載
  • RAW+JPEG撮影時のJPEG画質が「ファイン」に固定される
  • サイレントシャッター時の連写が不可
  • 一眼レフと比べるとバッテリー性が低い

  • α7R IIは、2015年10月28日時点では、他社製品も含めてミラーレス一眼カメラのフラッグシップと言っていいモデル。
  • ミラーレス一眼のよさであるコンパクトボディはそのままに高画質化と高機能化を実現したのがポイント。
  • 細かいところで気になる点はあるものの、現時点では最高性能のミラーレス一眼。大きな弱点はない。
  • ただし、価格はけっして安くない。
  • ボディ単体の価格.com最安価格は39万円程度(2015年10月28日時点)。
  • EOS 5Dsとほぼ同じ価格。スペックを考慮すると高すぎるというわけではない。
  • さすがに40万近い高級カメラとなると、手軽に購入するわけにはいかない。
  • 高画素センサーを搭載するEOS 5Ds/5Ds R、D810と比較して、機種選びに悩んでいる人も多いはず。
  • 最後に、あらためて、このカメラの魅力を整理。
  • 大きなところでは、「コンパクトボディ」「高画素センサーによる高精細な画質」「高感度でも高画質」「ボディ内5軸手ブレ補正」「高速オートフォーカス」の5つ。
  • その中でも、ライバルとなるEOS 5Ds/5Ds RやD810にはないのが、コンパクトボディとボディ内5軸手ブレ補正。
  • こうした魅力を踏まえると、撮影において、カメラの機動性を重視し、いろいろなレンズを使って手持ちで撮ることが多いのであれば、α7R IIは満足度の高い選択になるはず。

とのこと



SONY ミラーレス一眼 α7R II ボディ ILCE-7RM2



たしかにα7R IIは機能てんこ盛りで、ミラーレス機としてはスキが無いですよね。個人的にはカメラ内RAW現像とかはあまり気になりませんが、sRAWには対応して欲しいところですね。あとはバッテリーが持たないのも気になる所ですが、これはコンパクト化とトレードオフな気もするので、しょうがないところかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook