• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14759views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13815views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM インプレッション | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/sigma182003563dcmacrooshsm.html

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM レビュー

フォトヨドバシさんにSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMのレビューが掲載されています。


  • 35mm判換算で27mm-300mm相当。一昔前までは画質に関してある程度目をつぶらざるをえなかった高倍率ズーム。
  • シグマは比較的早い時期からこのジャンルのレンズに力を入れている。
  • レンズをリニューアルするたびに新しい技術を導入し、その地位を次第に高いポジションへと押し上げてきた。
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM も、新しい「Contemporaryライン」として、これまで以上に磨きをかけてきた。より高い光学性能と驚くほどのコンパクトさを追求。
  • 新しい標準ズームとして、レンズセレクトの考え方を大きく転換してくれる可能性を秘めたレンズ。
  • ワイド端。開放絞りでの撮影なのでさすがに周辺光量不足は否めない。
  • これくらい落ちてくれた方が味があって好み。
  • 比較的フラットな光線状態にもかかわらずトーンをしっかりと描き分けている。
  • 重厚感さえ感じる画を紡いでくれた。
  • 300mm相当まで届くので、離れた被写体もお手の物。
  • フォーカス精度も良く、ピントを外すことは極めて少ない印象。
  • ワイド端で少し絞ると周辺光量落ちは解消されていく。
  • 色乗りも良く、大変気持ちのよい画を見せてくれる。
  • 手ブレ補正機構を搭載しているので室内でも安心。
  • 最短撮影距離39cmまで寄れるので、テーブルフォトにも最適。
  • 夕日にほぼ真逆光のシチュエーション。コントラストの低下もなく、キレ味がスポイルされることもない。
  • 見事な逆光性能。太陽をダイレクトに入れてもゴーストやフレアも確認出来ない。
  • 僅かな光や色にもしっかりと対応してくれる、頼もしいレンズ。
  • 広角から望遠はもちろんのこと、マクロまで。しかも、あらゆるシーンでその描写は秀逸。
  • 「新しい標準レンズ」とはシグマ社のアナウンスだが、このレンズの特徴をよく表していると思う。
  • もちろん、周辺落ちや歪曲など多少気になる部分はあるが、どのレンズも抱えている問題。
  • このズーム域を有するレンズでよくぞここまでの写りを実現しているなというのが正直な感想。
  • かつての高倍率ズームの写りを一気に忘れさせてくれる、新しい時代の新しいスタンダードレンズ。

とのこと



シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM※キヤノンマウント※DCレンズ(APS-Cサイズ用) 18-200/DC M OS HS EO



おー、良く写ってるなあ。安くて高倍率でここまで写るなら買っといて損は無さそう。だけど、この作例ってD800Eを使ってるっぽいですが、クロップモードで撮影してるってことですね。この美しい作例にはD800Eの性能も大きそうな気がするかも。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook