• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

【フォトキナ】リコー担当者に聞く「GR III」一問一答 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145120.html

リコーGR III

デジカメ Watchに、「ミスターGR」こと野口智弘氏の「RICOH GR III」についてのインタビューが掲載されています。


  • 価格は「1,000ユーロ以下」にターゲットを設定。
  • フォトキナ時点で1ユーロ130円を超えているため判断に迷う。発売ギリギリまで検討する。
  • ストロボなど機能が異なり価格差も出るので「GR II」も併売する。
  • GR IIはマイナーチェンジだった。基本性能は初代APS-C「GR」から5年以上の技術進化。
  • 基本性能を画質も含めてしっかりと高め、新世代のものを作らねばと考えた。
  • GR IIIは、必要な機能は継続しつつ、基本的には1から作り直した。
  • PENTAXのセンサーシフト式機構「SR」のメカが大きくGRにどう入れるかは課題だった。
  • 従来のレンズでは厚みが増してしまう。GRらしいボディサイズのためにレンズを新規設計。
  • 光学系の構成枚数が1枚減っている。レンズが軽くなりAF駆動の速さもメリットがある。
  • GRがAPS-Cセンサーになったとき最短撮影距離がレンズ前10cm。
  • それまでの1cmと比べて寄れないと声があった。
  • GR IIIではスーパーマクロモード的に6~12cmの範囲で撮影できるモードを搭載。
  • レンズ前6cmという最短撮影距離は本体サイズとのバランスで決まった。
  • PENTAXカメラのような、手ブレ補正による飛び道具は考えてはいない。
  • センサーのゴミ取りが可能になるのが大きい。GRはゴミが入って取れなくなるという声があった。
  • SR関連では、ローパスセレクターを搭載する。
  • レンズの解像が良いのでモアレが出やすくなる可能性も考えられたため搭載。
  • 像面位相差AF対応。速度そのものよりコントラストAFにありがちな前後への迷いが減る。
  • GR史上で初めて、レンズ、センサー、エンジンを全て新しくした。
  • 画質も操作性も含めて最高のものになるように取り組んでいる。期待してほしい。

とのこと



リコー GRII WORLD―GRはGRを超えてゆく。 (日本カメラMOOK)



開発発表されたGR IIIですが、GR IIとの比較画像を見るとかなり小さくなった感じにみえますね。センサーシフト式の手ブレ補正付けてこのサイズは良いですね。フラッシュ無くしたのが大きいんですかね。あとレンズが1枚減ってるのも大きそうですが、写りはどうなるのか気になる所ですね。でも、高画質にこだわってるようなので大丈夫なのかなあ。あと価格はGR IIは発売当初は税込10万円前後で、ネットストアなどの最安値は9万円切るぐらいだったので、それよりも少し高くなる感じですかね。現在のGR IIは5~6万なので、約倍の価格といった感じでしょうか。ちょっと悩みそうな価格差な感じもしますが、高画素化され、手ブレ補正もついて、位相差AFになり、寄れるようにもなって、サイズもコンパクトになったのは、かなり魅力的ですよね。GR IIIかなり良さそうですね。なお、元記事にはもっと詳細に様々な内容が掲載されているので、気になる方はご一読を。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「RICOH」カテゴリの最新記事

RICOH」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook