• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14409views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

新製品レビュー:ニコンD810(実写編) - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140714_657693.html

D810レビュー。「価格に抵抗を感じるが、生成する画像はやはり魅力的」

デジカメ WatchにD810の実写レビューが掲載されています。


  • D800ユーザーの筆者にとって、D810は羨ましい部分の多いカメラ。
  • 広くなった感度のレンジや低く抑えたシャッター音、よりピントの山を掴みやすくなった光学ファインダーやライブビュー時も機能するプレビューボタンなど、使い勝手に関わる部分がブラッシュアップされている。
  • ただし、その価格にはちょっと抵抗を感じないわけでもない。
  • 現状ではD800Eとほぼ同じだが、光学ローパスフィルターを完全に取り払っていることを考えるとD800と同じくらい、少し懐に優しいものでもいいように思える。
  • ミラー駆動用のモーターやRGBWの3.2型液晶モニターの搭載など、これまでよりコストのかかった部分はあるが、敷居がちょっと高すぎる。
  • しかしD810の生成する画像はやはり魅力的。高い解像度にくわえ素材性を重視した絵づくりの追加や細かな微調整の可能なパラメータなど、より撮影者のイメージに合う仕上がりが得られる。
  • 従来にくらべカメラとしてのポテンシャルが高まり、さらに魅力的になったD810。
  • 作画指向の強い写真愛好家にとっては心強いカメラとなること請け合い。

とのこと

D810の完成度の高さは、やはりかなり良いようですが、価格が高すぎるという印象のようですね。たしかに田中希美男氏も言っているようにD800Eには無駄に存在していた高価なローパスフィルターがごっそり無くなったんですから、部材費としては安くなっても良い感じもしますよね。まあ、部材だけでは推し量れない部分(技術だったり人件費だったり)があるんでしょうけどね。そして、この価格でも我々はD810が紡ぎ出す画像の魅力に負けてしまうんでしょうねえ…(笑
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook