Fujifilm X-H2S with CFexpress Type B and SD-Card Slot - Fuji Rumors
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h2s-with-cfexpress-type-b-and-sd-card-slot/
Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-H1」後継機「X-H2S」についての噂が掲載されています。
- ここにちょっとした、しかしかなり重要な噂のアップデートがある。
- 富士フィルム「X-H2S」が、CFexpressカードとSDカードに対応することは既に伝えた。
- でも、CFexpress Type AかCFexpress Type Bなのかと質問された。
- ほとんどのミラーレスカメラがそうであるように、富士フィルムもCFexpress Type Bカードを採用した。
- 以下は、CFexpress Type BまたはType Aを使用したミラーレスカメラ。
CFexpress Type Aカードを使用したミラーレスカメラ
- ソニーα7S III、ソニーα1
CFexpress Type Bカードを使用したミラーレスカメラ
- Nikon Z 6、Nikon Z 7、EOS R5、EOS R3、パナソニックS1、パナソニックS1R
- では、それぞれのタイプの長所と短所は何だろうかか。
CFexpress Type A
- 長所:小型(20mm x 28mm x 2.8mm)、同じスロットでCFexpress Type AとSDカードの両方が使用できる。
- 欠点:CFexpress Type Bより読み出し速度が遅い(理論値最大1,000MB/s)。
CFexpress Type B
- 長所:CFexpress Type Aと比較して最大読み出し速度が2倍速い(理論値最大2,000MB/s)
- 欠点:CFexpress Type Aより大きい(38.5mm x 29.6mm x 3.8mm)、SDカードと互換性がない。
富士フイルムのソリューション
- ほとんどのメーカーがそうであるように、富士フイルムも最高速度を選択した。
- そして、4K/120pや6K、8Kの時代には、この方法が良いと思う。
- また、超高速のCFexpress Type Bカードを必要としない人のために、「X-H2S」はSDカードスロットも提供する予定だ。
- もし私が「X-H2S」を購入するとしたら、CFexpress Type Bを購入してRAWファイルを保存し、UHS-II SDカードを使ってバックアップとしてJPEGファイルを保存することになるだろう。それがベストな解決策だと思う。
とのこと
FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-H1ブラック X-H1
カメラグッズ・本
「FUJIFILM」カテゴリの最新記事











