• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4851views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

富士フイルム、大型グリップ+ボディ内手ブレ補正の小型モデル「X-S10」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282456.html

X-S10

デジカメ Watchに、富士フイルムの新Xシリーズ「X-S10」発表のニュースが掲載されています。


  • 富士フイルムは「FUJIFILM X-S10」を11月19日に発売する。
  • カラーはブラックのみ。ボディ単体のほか複数のレンズキットでの展開。
  • ボディ単体の店頭予想価格は税別12万円。
  • ボディ中央部にファインダーを配置した「センターファインダースタイル」に類別できるモデル。
  • 同じくセンターファインダースタイルを採用するX-Tふた桁シリーズに近いボディサイズながら、大型グリップを採用したX-H1のようなグリップ形状を有している。
  • 外形寸法は126×85.1×65.4mmで、重量は約465g(バッテリー・メモリーカードを含む)。
  • センターファインダースタイル機で小型軽量性を特徴とするX-T30(118.4×82.8×46.8mm、約383g[バッテリー・カードを含む])に近いボディサイズながら、ボディ内手ブレ補正機構も搭載。
  • 奥行きと重量の差は、大型化したグリップ部と手ブレ補正ユニットによるところが大きい。
  • 手ブレ補正機構はセンサーシフト式の5軸補正タイプ。
  • 最大で6.0段分の補正効果が得られる。X-T4は最大6.5段、X-H1は最大で5.5段。
  • 背面モニターは、X-T4と同じバリアングル式を採用。
  • Vlogなど、自撮りを含めた動画撮影ニーズへの対応も訴求点としている。
  • 天面右側にモードダイヤルを搭載。あらかじめ撮影設定を4つまで登録可能なカスタムポジション(C1~C4)を設けている。
  • バッテリーはX-Pro3やX-T3などと同じNP-W126Sを採用。
  • X-T4で採用された新型バッテリー「NP-W235」は本モデルでは採用されていない。
  • USB Type-C端子経由での充電および給電にも対応。
  • センサーおよび画像処理エンジンは、同社APS-C機で最新世代となる有効約2,610万画素のX-Trans CMOS 4センサーとX-Processor 4の組み合わせ。
  • 同様の組み合わせを採用している機種(レンズ交換式)にはX-Pro3やX-T4。
  • カメラのフィルムシミュレーションは、X-T4と同じ。
  • クラシックネガやETERNAブリーチバイパスも搭載。
  • シーンに合わせた最適な撮影モードを自動で設定してくれる「AUTO」/「SP(シーンポジション)」モードのアルゴリズムも刷新。
  • 明瞭度やダイナミックレンジ等をシーンに応じた最適な設定に自動で調整。
  • 風景ではより明瞭かつ鮮やかに、ポートレートでは背景の自然を際立たせながら人物を美しく、といったかたちで細かな設定・調整をすることなく手軽に美しい写真が撮れる。
  • カラークロームエフェクトやカラークロームブルーも利用可能。
  • 低輝度環境でのAF性能もXF50mmF1.0 R WR使用時という条件つきながら-7.0EVに対応。
  • 顔や瞳AF機能についても搭載。
  • 連写、メカニカルシャッター最高約8コマ/秒、電子シャッター使用時では最速約30コマ/秒。
  • ファインダー部は低照度優先、解像度優先、フレームレート優先の3モードから設定可能。
  • 利用シーンに応じた表示設定を選ぶことが可能。
  • 動画面では、4K 30p(4:2:0 8bit)のカメラ内記録が可能。
  • HDMI出力では4:2:2 10bitの4K 30p記録にも対応。
  • フルHD 240p記録も可能と。最大10倍のスローモーション撮影も可能。
  • ラインアップと店頭予想価格、ボディ単体:税別12万円
  • レンズキット(XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ):税別13万円
  • レンズキット(XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS):税別16万5,000円
  • ダブルズームレンズキット(XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II):税別15万円

→FUJIFILM X-S10 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

とのこと

<

X Summit OMIYA 2020 [日本向け/Japanese]/ FUJIFILM



FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T100レンズキット ダークシルバー X-T100LK-DS



リークされていた「X-S10」が、正式発表されましたね。いままで上がっていた情報通りのスペックですね。価格も噂の999ドルよりは少し高いですが、このスペック考えるとかなりコスパ高いですよね。かなり挑戦的な価格設定ですよね。X-T200にX-H1のグリップを付けたようなのボディで、センサーと画像プロセッサは、ハイエンド機と同じX-Trans CMOS 4とX-Processor 4を積み、さらにボディ内手ブレ補正まで搭載しているという。さらにはAF性能や連写性能など考えてもスチル性能についてはハイエンドクラスと言っていいようなスペックですよね。さらには初心者向けの「AUTO」「SP」モードなども強化されていますし、フィルムシミュレーションもX-T4と同じものが積まれています。これは人気出そうですね。Xシリーズの購入を検討していた人には打って付けの機種かもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook