Fujifilm X-H1 will have 5 Axis In Body Image Stabilization + 3 Way Tilt and Touch Screen of GFX - Fuji Rumors
Fuji Rumorsに、動画向けカメラ富士フイルムX-H1の噂が掲載されています。
- X-H1が3軸または5軸の手ブレ補正なのか、電子メールで尋ねてくる人がいる。
- 富士フイルムのマネージャーはXマウントがボディ内手ブレ補正と互換性がないと言っている。
- なので、3軸になるかもしれないとの懸念がある。
- 良いニュース、ボディ内手ブレ補正は5軸になる。
- 全画素センサー読み出しを持ち、ボディ内手ブレ補正が動いていてもクロップされない。センサーシフト撮影およデュアルIS(光学式手ブレ補正 + ボディ内手ブレ補正)は非搭載。
- 少なくとも現在のファームウェアの段階では。
- しかし、ボディ内手ブレ補正のみの機能はちゃんと動作する。
- X-H1がバリアングル液晶を持つのか、電子メールで多くの質問を受けた。
- 答えは、いいえ。 X-T2とGFXと同じ3方向チルト液晶になる。
- それはまた、タッチスクリーンを搭載する。
富士フイルムX-H1噂のスペック
- X-H1は、ボディ内手ブレ補正と互換性がないXマウントについて、富士フイルムのマネージャーが言ったことにもかかわらず、ボディ内手ブレ補正は全てのフジノンXマウントレンズで動作する。
- オリンパスととは対照的に、デュアルIS(光学式手ブレ補正 + ボディ内手ブレ補正)は動作しない。少なくとも現時点では不可能。たぶん富士フイルムは将来的にファームウェアを調整するだろう。しかし、発表時は期待できない。
- センサーシフトマルチショット非対応
- X-T2以上のより良いハンドグリップの設計変更がある。
- X-H1は、2400万画素のX-Trans IIIセンサー搭載
- 発表は(現在)2018年前半に予定されてる。
- 発売は2月
- 約2,000ドルの価格になる。
- 新しいフィルムシミュレーションEterna搭載
- ボディ内手ブレ補正時、全画素読み出し
- 内部F-log
- 露出補正ダイヤルはないが、GFXのような上面液晶画面
- 富士X-T2対X-H1サイズの比較
- X-T2と同じX-Processor Pro搭載
- バッテリーはX-T2と同じNP-W126S
- X-T2と同じ3方向チルト液晶、タッチ機能付
- ボディ内手ブレ補正は5軸
とのこと
富士フイルム ミラーレス一眼 X-T2グラファイトシルバーエディション X-T2-GS
カメラグッズ・本
「FUJIFILM」カテゴリの最新記事











