• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary 発表および発売日・価格決定のお知らせ | レンズ | SIGMA|株式会社シグマ

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2020/06/18/5009/

シグマは、SIGMA初のフルサイズミラーレス専用超望遠ズームレンズ、SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporaryを発表。


  • 本格的な撮影に必須となる光学性能と機能とを凝縮しつつ、フィールド撮影に重要な軽量さとコンパクトさの両立を実現。
  • 気軽に持ち出せる超望遠ズームを提案。
  • 最新技術を集結させた光学設計により、画面中心から周辺、そして全焦点域での高解像・高コントラストを実現。
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Artなど標準ズームとの組み合わせでも、全く遜色ない高画質での撮影が可能。
  • 発売日:Lマウント用・ソニー Eマウント用 2020年7月10日(金)
  • 希望小売価格(税別):120,000円
  • 付属品:フード(LH770-05)、PROTECTIVE COVER PT-31
  • 対応マウント:Lマウント用、ソニー Eマウント用

とのこと

SIGMA TELE CONVERTER TC-1411/TC-2011 Lマウントレンズ専用テレコンバーター発表および発売日・価格決定のお知らせ | アクセサリー | SIGMA|株式会社シグマ

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2020/06/18/5016/

SIGMA TELE CONVERTER TC-1411/TC-2011

シグマは、SIGMA製Lマウントレンズ専用に開発されたテレコンバーター、SIGMA TELE CONVERTER TC-1411/TC-2011を発表。


  • SIGMA TELE CONVERTER TC-1411/TC-2011は、SIGMA製Lマウントレンズとカメラ本体との間に装着することで、TC-1411では焦点距離を1.4倍に、TC-2011では2倍に拡張することが可能。
  • SIGMAのレンズラインContemporary、Art、Sportsの高い光学性能にふさわしい高画質の追求により、マスターレンズの性能を極限まで保ちつつ焦点距離を拡大。
  • 本製品はミラーレスシステム専用に開発されたことにより、F値の制限なくAF撮影が可能に。
  • Sportsライン同等の防塵防滴構造を採用。防塵防滴仕様のカメラ・レンズと組み合わせることで過酷な屋外での撮影環境にも対応。
  • SIGMA TELE CONVERTER TC-1411
  • 希望小売価格(税別):55,000円
  • 付属品:ケース
  • マウント/発売日:Lマウント用/2020年7月10日(金)
  • SIGMA TELE CONVERTER TC-2011
  • 希望小売価格(税別):60,000円
  • 付属品:ケース
  • マウント/発売日:Lマウント用/2020年7月10日(金)

とのこと

SIGMA USB DOCK UD-11発表 | アクセサリー | SIGMA|株式会社シグマ

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2020/06/18/5021/

SIGMA USB DOCK UD-11

シグマは、SIGMA製品のファームウェアアップデートやカスタマイズが行えるContemporary、Art、Sports ラインのレンズ、およびアクセサリー専用のSIGMA USB DOCK UD-11を発表。


  • USB DOCK UD-11は、ラインアップにLマウント、キヤノン EF-Mマウントの2種類のミラーレスカメラマウント用を用意。
  • ファームウェアのアップデートに加え、フォーカスリングを操作したときのピント移動量を調整することが可能。
  • UD-11にはPC接続端子に新しくUSB Type-Cを採用。
  • 希望小売価格(税別):未定
  • 付属品:USB ケーブル(A-C)SUC-31
  • マウント:Lマウント用、キヤノンEF-Mマウント用
  • 発売日:2020年夏予定

とのこと



SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary C017 | Canon EFマウント | Full-Size/Large-Format



噂の上がっていた、シグマのミラーレス版ライトバズーカ「100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary 」が正式発表されましたね。マウントはLマウントとEマウントになっています。そして、一緒にミラーレス用テレコンも発表されましたが、こちらはLマウント用のみ、そして同じく一緒に発表されたUSB DOCK UD-11はLマウント用、EF-Mマウント用となっていますね。Lマウント用は自社マウントなので全ての商品で出すのは当然として、他社製マウントはレンズはEマウント、テレコンは無し、USBドックはEF-Mとなんかチグハグな感じしますね。まあ、いずれそれぞれ登場するんでしょうけどね。しかし、100-400mmよさそうですね。描写もですがsigma fpとの組み合わせでのAFとかも気になりますね。各所でのレビューが楽しみです。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon, Leica, Panasonic, SIGMA, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook