• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Good ISO 6400 images with APS-C? Check out our Fujifilm X-H1 First Shots

https://www.imaging-resource.com/news/2018/03/04/good-iso-6400-images-with-aps-c-check-out-our-fuji-x-h1-first-shots

X-H1 vs 7D Mark II vs GH5 vs α6500!ISO6400高感度画質対決。

Imaging Resourceでの、富士フイルムX-H1とキヤノン7D Mark IIとパナソニックGH5とソニーα6500でのISO6400での高感度画質比較


  • Imaging Resourceの画像を5年以上分析してきた私の経験では、APS-CではISO3200がゆとりがある。
  • これは一般的な話で、すべてのルールには例外があります。
  • X-H1はルールの例外以上で、完全にルールブレイカーのようだ。

ISO6400での各機種比較


富士フイルムX-H1

  • このゲイン設定で非常に低ノイズで良好なディテールを描写している。
  • このISO6400のテスト画像は、APS-Cカメラで最高のものの1つだ。

キヤノン7D Mark II

  • モザイクタイルパターンの細かいディテールはほとんど見えない
  • まだボトルの裏側には目立つノイズがある。

パナソニック GH5

  • 7D Mark IIのように影のノイズはあまり目立たない。
  • しかし、モザイクタイルの細かいディテールはあまりない。

ソニー α6500

  • α6500はタイルの細かいディテールを捉えているが、ボトルの後ろのフラットな部分にはかなりのノイズがある。
  • 左上のボトルの端に沿って多くのディテールが失われている。

とのこと



FUJIFILM ミラーレス一眼 X-H1ブラック X-H1



富士のハイエンドの最新機であるX-H1ですが、たしかにX-H1が頭一つ抜け出た高感度性能ですね。これはスゴイ。でも、もともと7D Mark IIは高感度にそこまで強い機種ではないですし発売はもう3年以上前で、α6500も少し前の機種ですしね。最新機種との比較が見てみたいきはしますね。あとGH5にいたってはマイクロフォーサーズ機なのでAPS-C機と比較するのはちょっと辛い気もしますよね。ただ、パナの最新機でデュアルネイティブISOイメージセンサーを持ち高感度に強いGH5Sなら勝負になるかもですよね。GH5Sとの比較も見てみたいですね。なんにせよX-H1の高感度性能はかなりのもののようですね。富士の気合いを感じますねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon, FUJIFILM, Panasonic, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook