• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノン:キヤノンのコンパクトカメラで初めてAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載 フラッグシップモデル“PowerShot G1 X Mark III”を発売

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2017-10/pr-g1xmk3.html

PowerShot G1 X Mark III


  • キヤノンは、PowerShot Gシリーズの新製品としてフラッグシップモデル「PowerShot G1 X Mark III」を2017年11月下旬より発売。
  • キヤノンのコンパクトカメラ初となるAPS-Cサイズ・有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーの採用
  • 新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載
  • 美しいボケ味や豊かな階調を表現した撮影が可能。
  • 映像エンジンDIGIC 7搭載により、高感度撮影時のノイズ耐性や高解像度を実現
  • 静止画撮影時の常用ISO感度25600を達成しています。
  • 約115.0mm(幅)×77.9mm(高さ)×51.4mm(奥行き)、質量約399gと、PowerShot G1 X Mark IIに比べて質量約27%、体積約16%という軽量・小型化を実現。
  • 高精度・高画質を実現する「デュアルピクセルCMOS AF」や、防じん・防滴性能など、充実した撮影機能
  • ファインダー撮影時には、内蔵する高精細EVFとタッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターで「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載。

とのこと


キヤノン:PowerShot G1 X Mark III|概要

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/index.html

PowerShot G1 X Mark III


  • センサー:効画素数2,420万画素/総画素数2,580万画素 APS-Cサイズ CMOS
  • レンズ:35mmフィルム換算 24-72mm F2.8-F5.6
  • 撮影距離:オート:10cm~∞(W)/30cm~∞(T)マクロ:10cm~50cm(W)
  • ファインダー:電子ビューファインダー(約236万ドット)
  • 液晶モニター:3.0型TFTカラー液晶(約104万ドット)バリアングルタイプ
  • タッチパネル:○(静電容量方式)
  • フォーカス制御:TTLオートフォーカス(デュアルピクセルCMOS AF)、マニュアルフォーカス
  • 露出補正:±3段(1/3段ステップ)
  • ISO感度:ISO100-25600
  • シャッタースピード:1~1/2000秒(オートモード)、30~1/2000秒(すべての撮影モードを合わせて)、BULB~1/2000秒(撮影モード:M)
  • 光学手ブレ補正:マルチシーンIS 補正効果(静止画IS時):4.0段(テレ端)
  • 連続撮影:ワンショットAF時:最高約9.0コマ/秒(約24枚まで)、サーボAF時:最高約7.0コマ/秒(約29枚まで)
  • 記録媒体:SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
  • 動画:FHD:1920×1080(60fps:約35Mbps/30fps:約24Mbps、24fps:約24Mbps)
  • Wi-Fi/NFC:対応
  • Bluetooth:Bluetooth low energy technology採用、ver.4.1、GFSK変調方式
  • 大きさ:約115.0×約77.9×約51.4mm
  • 質量(バッテリーおよびメモリーカード含む/本体のみ):約399g/約375g

とのこと


PowerShot G1 X Mark III 特典付きセット販売ページ|キヤノンオンラインショップ

https://store.canon.jp/online/secure/powershot_G1X_mark3.aspx

PowerShot G1 X Mark III


  • 旧機種との比較

とのこと



Canon デジタルカメラ PowerShot G5 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG5X



リーク情報通りに、キヤノンのPowerShot G1 X Mark IIIが発表されましたね。ちょうど昨年の今頃にAPS-C化の噂が上がった訳ですが、本当にその噂通りにAPS-Cで登場しましたね。さらに、レンズ固定式のEOS M5のようになるという噂どおりのスペックでしたね。ただしボディはPowerShot G5 Xがベースになっている感じですね。PowerShot G5 Xの中身をEOS M5にしたようなカメラに仕上がってる感じですかね。サイズは前機種のG1 X Mark IIよりも高さは約4mm高いですが、幅と奥行きは小さくになっていて、重さも150g以上軽い399gになっています。このボディにAPS-Cでズームレンズ搭載っていうのは良いですよねえ。惜しいのはレンズが24-72mm F2.8-F5.6とF2.8通しじゃないことですかね。まあ、通しにしたらもっとサイズが大きくなってしまうんでしょうが、ちょっと残念ですね。あと、個人的には大口径単焦点レンズ版とかも出して欲しいですね。価格はキヤノンオンラインショップの直販で13万7,700円(税込)とコンデジとしては高目ですが、APS-Cセンサー積んでることと考えると結構価格は抑えられてる気がしますね。プレミアムコンデジでは一人勝ち感のある、RXシリーズに強力なライバルが現れた感じかもですね。個人的には、RXも以前噂に上がっていたAPS-Cの「RX5」とか期待してるんですけどね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook