• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

1.5型の大型センサーを搭載する人気・高級コンデジの実力は?
【注目製品○×レビュー】キヤノン「PowerShot G1X Mark II」

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1598/?cid=camera_fb_kakaku

PowerShot G1X Mark II

価格.comマガジン に「PowerShot G1X Mark II」のレビューが掲載されています。

○(いいところ)
ズームレンズ搭載コンデジとして最高レベルの画質を実現!
「デュアルコントロールリング」も好印象
・シャープで精細感のある描写
・「デュアルコントロールリング」での直感的な操作
・チルト液晶でのタッチAFが便利

×(気になるところ)
オートフォーカス速度と操作レスポンスをもっと追求してほしかった
・オートフォーカスの合焦速度がもう一歩
・操作レスポンスがもう一歩
・絞り開放時の描写に注意

コンデジの1/1.7型センサーの4倍以上の面積、マイクロフォーサーズよりも大きく、APS-Cに迫る1.5型センサーを搭載するコンデジは、前モデルを除けば「PowerShot G1X Mark II」のみ(2014年4月30日時点)

ライバルとなる、1インチセンサーもしくはAPS-Cセンサーを搭載する高級コンデジ、マイクロフォーサーズやAPS-Cセンサーを搭載するミラーレス一眼と比べて、「PowerShot G1X Mark II」の優位点は、レンズを含めて画質性能のバランスがよく、そのうえでコンパクトなボディ。

ボディサイズ・重量は、一般的なコンデジとしてはやや大きく重いが、1.5型センサーと24-120mmF2.0-3.9の大口径レンズを搭載していることを考えると非常にコンパクト。高級コンデジやミラーレス一眼で、このスペックのレンズがこのサイズに収まっているものはない。

今回「PowerShot G1X Mark II」を試用してみて感じたのは、スナップ撮影以外であればオールマイティーに使えるカメラ。

スナップ撮影がメインで高速性を求める場合はレスポンスがややもの足りないが、AF合焦速度は、一般的なコンデジのコントラストAFとしては及第点以上。

これ1台で広角24mmから望遠120mmまでをカバーするのは大きな魅力。

風景撮影や旅行用としてコンパクトなシステムを求めるなら最高のカメラ。

画質力が高いので、一眼レフのサブ機として活用することも可能。

スナップでの高速性を求める場合は評価が分かれるが、幅広くオールマイティーに使える。

とのこと。

マイクロフォーサーズより大きい1.5型センサーと24-120mmF2.0-3.9のレンズで、このサイズ感はすごく魅力的ですよね。

ライバル機としてはRX100M2やGRあたりだと思いますが、コンパクト重視ならRX100M2で、写り重視ならGR、そしてバランス重視ならこのG1X Mark IIかなあ。
CAMEOTA
Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKIICanon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII


キヤノン
売り上げランキング : 8118

Amazonで詳しく見る
ぼろフォト解決シリーズ009 Canon PowerShot G1 X Mark II 実写インプレぼろフォト解決シリーズ009 Canon PowerShot G1 X Mark II 実写インプレ
イルコ アレクサンダロフ,小山 壯二,才王,齋藤 千歳

齋藤千歳
売り上げランキング : 6795

Amazonで詳しく見る
Canon カスタムグリップ GR-DC1ACanon カスタムグリップ GR-DC1A


キヤノン
売り上げランキング : 5476

Amazonで詳しく見る

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook