• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

タムロン、フルサイズで“500mmを手軽に楽しむ”「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」。ソニーEマウント用 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1320394.html

「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」(Model A057)

デジカメ Watchに、タムロンのフルサイズ用「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」(Model A057)正式発表のニュースが掲載されています。


  • タムロンはEマウント用レンズ「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」(Model A057)を6月10日に発売。
  • 希望小売価格税込18万7,000円。
  • 同社のフルサイズミラーレスカメラ用レンズで初めて500mmをカバーする超望遠ズーム。
  • 望遠端500mm時の明るさをF6.7に抑えることで、手ブレ補正機構を引き続き搭載しながらサイズ感は100-400mmクラスという、コンパクトな超望遠ズームレンズを実現。
  • レンズの全長は広角端で209.6mm、望遠端で約283mm。
  • ズーム回転角を75度を小さくしたことで、画角設定をスムーズに行える。
  • 手首の負担が少なくなっている。
  • AF駆動はリニアモーターフォーカス機構VXDを使用。
  • 静粛性・俊敏性に優れ、静かな環境下での静止画撮影や動画撮影にも適する。
  • 手ブレ補正機構(VC)用に専用のMPUを搭載した「デュアルMPU」構成。
  • 高速制御と最適な信号処理を行うという。補正段数は非公表。
  • 流し撮り専用モードを含む3モードを備える。
  • 対応カメラボディとの連携時はヨーとピッチをレンズ側で補正、ほかをカメラボディ側。
  • 鏡筒には、リング状の「フレックスズームロック機構」を備える。
  • ズームリングのトルク調整を目的としたものではなく、任意の画角で素早くロックと解除を行えるようにしたも。撮影の利便性を高める。
  • レンズ構成16群25枚。複合非球面レンズ2枚、XLDレンズ1枚、LDレンズ5枚を含む。
  • 最短撮影距離広角端0.6m、望遠端1.8m。広角端での最大撮影倍率の高さ(1:3.1)も特徴。
  • 別売のテレコンバーターには非対応
  • 最大径×長さ(マウント面まで)は93mm×209.6mm。
  • 重量はレンズ本体が1,725g、三脚座が155g。
  • フィルター径は82mm。レンズフード、先端部に保護用ラバーを備える。
  • 付属の「ストラップホール付き三脚座」は展示会などでユーザーから提案のあったもの。
  • カメラとレンズの重量そのものは変わらないが、三脚座側にストラップを取り付けることで重量バランスが変わり、感覚的な重量負担を軽減する。
  • 三脚座部分はアルカスイス対応形状。

→タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 製品情報 | Eマウント | 超望遠ズーム レンズ - TAMRON

とのこと

タムロン、全域F2.8のAPS-C超広角ズーム「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」。10.2万円 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1320407.html

「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」(Model B060)

デジカメ Watchに、タムロンのAPS-C用「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」(Model B060)正式発表のニュースが掲載されています。


  • タムロンはEマウント用レンズ「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」(Model B060)を6月24日に発売。
  • 希望小売価格税込10万2,300円。
  • ズーム全域で開放F2.8としたAPS-C超広角ズームレンズ。35mm判換算で16.5-30mm相当。
  • 大口径ズームとして小型軽量で、小型三脚やジンバルを使用した動画撮影向けにも訴求。
  • 広角端11mm時で最大撮影倍率1:4(最短撮影距離0.15m)の近接撮影が可能な点も特徴。
  • レンズ構成10群12枚。ガラスモールド非球面レンズ2枚、XLDレンズ1枚、LDレンズ2枚を含む。
  • 最短撮影距離は広角端で0.15m、望遠端で0.24m。フィルター径は67mm。
  • 最大径×全長(マウント面まで)は73×86.2mm。重量は335g。花型フードが付属。
  • 発売済みのAPS-C標準ズーム「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」と組み合わせて、35mm判換算16.5-105mmの“大口径ダブルズーム”としても本レンズを訴求。
  • 2本はフィルター径が67mmで共通。

→タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) 製品情報 | Eマウント | 超広角ズーム レンズ - TAMRON

とのこと



タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD(Model:A071)※ソニーFEマウント用レンズ(フルサイズミラーレス対応) A071SF TA28-200DI3ソニ-A071



リーク情報どおりに、タムロンのフルサイズ用「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」とAPS-C用「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」が登場しましたね。150-500mmはやはり小型に仕上がっていて100-400mmクラスのサイズ感のようですね。これは良いですね。あと、ストラップホール付き三脚座も面白いですね。そしてもう一本はAPS-C用のF2.8通しの広角ズーム。こちらも小型軽量に仕上がってようですね。ほんと昨今のタムロンは定番の画角と明るさを少しハズして代わりに小型軽量化した魅力的なレンズを出してきますよね。今後も期待したいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony, TAMRON」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook