• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

マップカメラ | KASYAPA | 377:マクロ撮影をより身近に『SONY FE 50mm F2.8 Macro』 | SONY

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30078

ソニーFE 50mm F2.8 Macro

KASYAPAさんに、ソニーのフルサイズ対応Eマウント用レンズ「ソニーFE 50mm F2.8 Macro」のレビューが掲載されています。


  • このレンズを見て最初に思うのが、小さいということ。
  • FE 50mm F1.8(186g)には負けるものの、気になるその重量は236gと十分に軽い。
  • 長さも71mmとコンパクト。α7IIのボディにマッチする小型・軽量さが嬉しい。
  • 開放F2.8と、先に発売された50mmたちと比べて少し暗めのレンズ。
  • そのぶんマクロなので寄って撮影が可能。背景をとろとろにぼかすことも可能。
  • AFは多少の迷いはあるが、フォーカスレンジリミッターであらかじめ撮影したい範囲にスイッチを設定しておけば、AFの迷いを軽減することが可能。
  • 拡大せずとも伝わってくる解像感。植物の質感が画面越しに伝わってくるよう。
  • 拡大するともっと凄い。リーズナブルと言えども、さすがはマクロレンズ。
  • マクロ撮影はもちろん、何気ないスナップ撮影でも活躍するレンズ。
  • レンズの最短撮影距離は16cm。テーブルフォトもらくらくの撮影距離。
  • 開放での描写力もさることながら、絞って撮影をするとシャープさがより際立つ。
  • 「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」のマクロ撮影に役立つ機能は本レンズにも継承。
  • 中でも「フォーカスレンジリミッター」は特に重宝する機能。
  • AFである程度ピントを合わせておき「フォーカスモードスイッチ」でMFに切り替えて細かいピント調整が行えるのも嬉しいポイント。
  • 特に1:1での撮影はかなりピントがシビアになってくる。
  • α7シリーズのピント拡大機能と合わせて使うとかなり効率的にマクロ撮影が可能。
  • 小型・軽量でありながらも、マクロ撮影に必要な機能がふんだんに盛り込まれている。
  • 今回の撮影で三脚は一切使用していない。全て手持ちでの撮影。
  • ボディとレンズのバランスが良い事、α7IIの手ブレ補正の力、そしてレンズ自体が軽量であることがよりマクロ撮影に適した状況を生み出している。
  • FE 50mm F1.8と同様にDCモーターを採用。
  • 従来のEマウントレンズと比べてAFの駆動音が少し大きく感じるかもしれない。
  • 静かな場所ではMFをおすすめする。
  • 電子接点が付いているレンズはMFにした後ピントリングを回すだけでカメラ側が勝手にピント拡大をしてくれる。

とのこと



ソニー FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28



FE 50mm F2.8 Macroは、買いやすい価格のレンズですが、写りは十分のようですね。FE 90mm F2.8 Macro G OSS譲りの各種マクロ機能も搭載され、この価格ならなかなか良いですね。DCモーターがちょっとウルサいようですが、まあ価格考えたら仕方が無いところですよね。このマクロも含めFE 50mm F1.8など、最近買いやすい価格帯のレンズ出てきたのは良いですね。高性能レンズもいいですが、こういったレンズもどんどんラインナップして欲しいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook