• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14786views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Photo of the Day PENTAX フルサイズ判一眼レフを予測する

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/924/

ペンタックス35mmフルサイズ一眼レフを開発発表!!

田中希美男氏が自身のブログで、ペンタックスのフルサイズ一眼レフの予想を掲載しています。


  • CP+に展示されていたモックアップモデル、あれは意図的に誤魔化した部分を盛り込んだショーモデル。
  • 外観デザインなどの基本的なスタイルはだいたい決まっているだろうが、これから小さな修正も大きな変更も加えられるはず。
  • もちろんあのモックを見て想像できる部分もなくもない。
  • モックアップを見るとそのまったく気配が感じられない。たぶんフラッシュは内蔵しないだろう。
  • いちばんの注目点は背面の液晶モニター。
  • あのモックでは固定式のように見える。そんなワケはない。可動式に決まっている。
  • 開発総責任者の北沢さんは公開の場で、バリアングル式、チルト式で、固定式のどれでもないと言っていた。
  • 北沢さんは新しいフルサイズ機には世界初の機構(機能?)や、他社がやっていないものを「いくつか盛り込むつもり」とも言っていた。
  • 同軸縦横角度可変タイプかもしれない。
  • CP+で同時に開発発表していた画素ずらしによる超解像(解像感向上技術)は、当然新しいフルサイズ一眼レフには搭載してくるに違いない。
  • ひょっとすると、その前に発表される機種に、先に搭載してくるかもしれない。
  • リコーイメージングの発表したものは4画素ずらし。オリンパスのE-M5 MarkIIは8画素ずらし。
  • それぞれの内容の詳細は省略するとして、PENTAXフルサイズ判にはその両方の方式が搭載されてユーザーが選択できるかもしれない(かなり強い個人的希望的推測)。
  • 使用するイメージセンサーはニコンD810と同じクラスの約3600万画素になるのだろうか。
  • 超解像がもしうまく搭載されれば「約1億画素相当」の解像感が得られそう。
  • もし約3600万画素クラスのセンサーなら、リコーイメージングの高感度画像処理はなかなかウマいから期待できる。
  • センサーシフト式の手ぶれ補正はとうぜん搭載(ほぼ確実)。
  • ローパスセレクター、水平補正、構図微調整、アストロレーサーは従来通り。
  • さらに平行ぶれ補正と回転ぶれ補正も可能になるかもしれない。
  • ほかにもまだあるが、話をしすぎてやばいことになってもイケナイ。このへんにしておく。

とのこと

ほぼ、今まで話してきたことのまとめって感じの内容で、あまり驚くような部分はないかもですね。まあ、まだ何か隠してそうですが(笑 しかし、こう改めてみるとペンタックスのフルサイズ一眼レフって、かなり様々な最新技術を盛り込んだ高性能なカメラに仕上がりそうな感じがしますよね。
あとは、AF性能や連写速度などカメラとして基本的な性能がどのくらいのスペックになるか気になるところですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「PENTAX」カテゴリの最新記事

PENTAX」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook