• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

新APS-Cフラッグシップデジタル一眼レフカメラの開発状況について|RICOH IMAGING

http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2020/20201027_029569.html

PENTAX K-3 Mark III

リコーイメージングは、現在APS-Cフラッグシップとなるデジタル一眼レフカメラ新製品の開発を進めている。


  • 現在開発中の新製品は、名称を「PENTAX K-3 Mark III」に決定。
  • リコーイメージングWebサイトで公開した「PENTAX STATEMENT」を体現する製品として、一眼レフカメラの本質的な価値にこだわり、写真を生涯の趣味として楽しまれている多くの方々が、撮影のプロセスまで愉しめる機能・性能を備えたカメラとなる見込み。
  • 本製品は、昨年開催したファンイベント「PENTAXミーティング 100周年スペシャル」で参考展示をおこなった際に、2020年中の発売を目指していることを伝えたが、現在、開発の最終段階を迎えている。
  • 今後、開発を完了し量産に向けての体制を整える予定だが、発売までに今しばらくの時間を要するため、現時点で伝えられる仕様について、以下の通りお知らせする。
  • 正式発表、発売時期については決定次第、あらためて案内。

開発中製品の概要

  • 製品名:PENTAX K-3 Mark III
  • 発売時期:2021年2月25~28日に開催を予定しているカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2021」(パシフィコ横浜)の頃を目指して開発中
  • 価格:未定

PENTAX K-3 Mark IIIの主な仕様

  • 型式:TTL AE・AF一眼レフデジタルカメラ
  • レンズマウント:ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き)
  • 使用レンズ:KAF4、KAF3、KAF2(パワーズーム対応)、KAF、KAマウントレンズ
  • 撮像素子:種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:23.3mm×15.5mm
  • 有効画素数:約2573万画素
  • 総画素数:約2678万画素
  • ダストリムーバル:超音波振動による撮像素子クリーニング機能「DR II」
  • 感度(標準出力感度):ISO AUTO / 100~1600000 (1EVステップ、1/2EVステップまたは1/3EVステップ)
  • 手ぶれ補正:撮像素子シフト方式「SR II」(5軸補正)、オート/流し撮り/オフ
  • 5.5段分の補正効果 ※CIPA規格準拠
  • ローパスセレクター:SRユニットを用いたモアレ低減機能、オフ/弱/強/ブラケット撮影(2枚)/ブラケット撮影(3枚)
  • 画像モニター:TFTカラーLCD、広視野角タイプ、エアギャップレス強化ガラス/3.2型 (アスペクト比3:2)/約162万ドット
  • AF方式:TTL位相差検出式
  • 測距センサー:SAFOX13、101点測距(25点はクロスタイプ)
  • 輝度範囲:EV-4~18(ISO100、常温)※-4EVは、F2.8光束対応レンズ装着時、F2.8光束対応測距点のみ
  • シャッタースピード:オート:1/8000秒~30秒、マニュアル:1/8000秒~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ)、バルブ (タイマー露光設定可能:1秒~20分)
  • 連続撮影:最高約12コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続H):37コマまで、RAW:32コマまで、RAW+:30コマまで ※連続撮影可能コマ数はISO100のときでカードの書き込み速度に依存。※高感度撮影時は連続撮影速度が遅くなる。
  • 動画:MPEG-4 AVC/H.264(MOV)/4K(3840x2160、30p/24p)/Full HD(1920x1080、60p/30p/24p)
  • 外形寸法・質量:約134.5mm(幅)×103.5mm(高)×73.5mm(厚) (突起部を除く)/約820g (バッテリー、SDカードを含む)/約735g (本体のみ)

→新APS-Cフラッグシップモデル最新情報 | RICOH IMAGING

→PENTAX STATEMENT | ブランド | RICOH IMAGING

とのこと



リコーイメージング PENTAX KP JLTD(BK&GD)BODY デジタル一眼レフカメラ KP J limited ボディキット (Black & Gold)



ついにリコーイメージングのAPS-Cフラッグシップ機の名称やスペックが発表されましたね。名前は結局「K-3 Mark III」でしたか。全く新しいシリーズをちょっと期待しましたが、まあこれが無難ですよね。そしてスペックは2435万画素よりちょいアップの2573万画素で大きな高画素化はされませんでしたね。連写は8.3コマ/秒から大きく進化して12コマ秒、ISOも1600000とK3 IIの51200からが大きく進化してますが、KPが819200なので、1段分といったところですね。そしてこだわりのファインダーは倍率1.05倍で、APS-Cの一眼レフ機ではトップですかね。たしかにK3 IIやKPからは進化はしてるんですが、何か驚くような突出した所は無い感じですかね。でも、かなり細かいところまでこだわって作ってそうなので、かなり完成度の高いカメラになそうですね。期待したいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「PENTAX」カテゴリの最新記事

PENTAX, RICOH」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook