2015.10.09
16基のカメラモジュール搭載の高性能コンパクトカメラ「Light L16 Camera」 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/08/news087.html
ITmedia ニュースに16個のレンズを搭載し、一眼並みの高画質を実現したコンデジ「Light L16 Camera」 が紹介されています。
- 米新興企業Lightは10月7日(現地時間)、16基のカメラモジュールを搭載し、最高5200万画素の写真を撮影できるコンパクトカメラ「Light L16 Camera」を発表。
- 来年夏に1699ドル(約20万円)で発売。
- 現在専用ページで予約すれば1299ドル(日本からも予約可能)。
- 焦点距離の異なる(35~150ミリ)複数のカメラモジュールで同時に撮影した画像をコンピューティングで合成。
- 結果的に5200万画素の写真を撮影できる。
- 16基のカメラのうち、ズームに合わせて10のカメラが同時に撮影。
- シャッターボタン以外の物理的なボタンはほとんどない。
- 液晶のタッチディスプレイで操作。
- 大きさは「ポケットに入る程度」。
- 撮影した画像はカメラ内でも編集可能。
- Wi-Fiが内蔵されているので画像は簡単にPCなどに転送可能。
- 複数のカメラで同時に撮影するので、後から任意の距離にリフォーカス可能。
とのこと
16個のレンズをコンパクトカメラに搭載しデジタル一眼並の写真や4Kムービーを撮影できる「L16」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20151008-16-lens-camera/
GIGAZINEに16個のレンズを搭載し、一眼並みの高画質を実現したコンデジ「Light L16 Camera」 が紹介されています。
- スタートアップの「Light」は16のレンズを搭載することで小型なのにデジタル一眼並の写真や4Kムービーが撮影できるというカメラ「L16」を開発。
- 焦点距離の異なる16のレンズ&モジュールで52メガピクセルの写真を生み出すコンパクトカメラ。
- 小型ながら本格的なデジタル一眼に匹敵するクオリティの写真を生み出すことが可能。
- 4Kムービーも撮影可能。
- 焦点距離が35mmのレンズを5つ、70mmのレンズを5つ、150mmのレンズを6つを搭載。
- AndroidとWi-Fiを搭載。
- 5インチのタッチスクリーンのディスプレイ。
- スマートフォンよりは大きなサイズ感。
- 台数を制限し、1299ドル(約16万円)で予約販売。
- 11月6日以降は20万円で予約販売が行われる予定。
- 本格的な一般販売は2016年の夏からが開始される見込み。
とのこと
カメラグッズ・本
「その他」カテゴリの最新記事











