• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14786views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

値上がり確実のメモリーカード、「速いのに安い」と店員が薦める無名メーカーは? - 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150731/1065853/

SDカード スーパータレント

日経トレンディネットに、「速いのに安い」おすすめメモリーカードの紹介が掲載されています。


  • 2014年末から、フラッシュメモリー関連商品は20~30%ほど値下がり。
  • メモリーカード、USBメモリーは、過去最安の水準に。
  • メモリー原材料NAND型フラッシュメモリーの相場がここ数カ月で大きく下落。
  • 海外メーカーが生産過剰の在庫を安く売りさばいている。それが相場の下落を招いた。
  • 今がほぼ底値。今後は徐々に上昇していくのではないか。
  • その根拠が、毎年9月に登場するアップルの新型iPhoneの存在。
  • iPhoneの生産が本格化するとNAND型フラッシュメモリーの需要が急増して相場が上昇。
  • 例年9月が近づくにつれてフラッシュメモリー関連商品の相場が上昇。
  • 新型iPhoneはすでに生産を始めているとみられ、今年も例年と同様の値動きに。
  • 今後は値下がりする要因は少ない。買えるうちに必要な分を入手しておくのがよい。
  • サンディスクや東芝といった大手メーカー製品も安く買えるようになった。
  • 国内向けの正規品はまだ高い。海外からの並行輸入品がかなり安くなっている。
  • サンディスク「SDSDQL-064G-G35」、東芝「SD-C064GR7AR04」などが安い。
  • 並行輸入品なので保証は販売店の初期不良保証ぐらいしか期待できない。ノーブランド品に迫る安さに注目。
  • サンディスクなど大手メーカー品並みの性能を持ち、価格は格安の隠れた名品と薦めるのが、米Super Talent(スーパータレント)。
  • 「ST64SU1P」は2500円(税別)と安いものの、読み込み速度は最大50MB/秒。
  • 同価格帯の他社製品(30MB/秒前後)と比べて40%近くも速い。
  • USB3.0対応の128GB USBメモリー「Express ST1-2 ST3U28ES12」は3899円(税別)。
  • 容量の大きさ、価格の安さ、読み書きの速さを両立。
  • スーパータレントの製品は、ほかの格安メーカー品と比べ性能が頭1つ抜けているという。
  • かつて激安のメモリーカードは「安かろう悪かろう」の典型例で敬遠すべき存在だった。
  • しかし、NAND型フラッシュメモリーが高性能になり、無名メーカーも技術が向上した。
  • 激安品でも一定以上の品質が期待できるようになった。
  • 前述のスーパータレント製など、定評のあるメーカーならば安心して購入できる。

とのこと



スーパータレント UHS-I SDXCメモリーカード 64GB Class10 ST64SU1P



なるほどー。メモリカード買うなら今がチャンスってことですね。メモリカードはどうしても信頼性の高いのを求めてしまうので、サンディスクか東芝あたりを買ってしまうんですが、この記事で紹介されていたSuper Talent(スーパータレント)はちょっと気になるなあ。試してみてもいいかも。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook