• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています


オリンパスが「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」を発売
「M.ZUIKO PRO」カテゴリーとして明るさ、機動性、近接性能 全てが最高レベル


オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」正式発表!

オリンパスは、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠したF2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」(35mm判換算 80-300mm相当)を2014年11月下旬に発売。 高い光学性能と防塵防滴、堅牢性を有し、どんな状況下でも常に高画質を提供するプロフェッショナルレンズのカテゴリー「M.ZUIKO PRO」の第二弾レンズ。
プロ基準を満たす描写力と機動力を求める全てのユーザーに最適なレンズ。
先に発売しているズームレンズ「M.ZUIKO ED 12-40mm F2.8 PRO」との組合せで、F2.8の明るい絞り値のまま35mm判換算24mmから300mmの焦点距離をカバー。
雨の中での撮影が可能な防塵防滴性能を持ちあわせたデジタル一眼「OM-D E-M1」との組合せにより撮影シーンを確実に広げらる。
同時に発売されるテレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14」との組合せで、35mm判換算420mmの望遠域までカバーが可能。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」
希望小売価格:185,000円 (税込み 199,800円)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」 1.4x テレコンバーターキット
希望小売価格:208,000円 (税込み 224,640円)

発売時期:2014年11月下旬


主な特長

  • ズーム全域開放F2.8固定、オリンパスが提供する最高画質
  • 大口径レンズと防塵防滴機構を搭載しながら実現した全長不変のコンパクトボディーによる機動性
  • 世界初DUAL VCMフォーカスシステムにより、高速、高精度AFそして高い接写性能を実現
  • テレコンバーターとの組合せで、高画質・高性能な112-420mmの望遠ズームに
  • AF撮影から瞬時に置きピンができ、MF撮影へ切り替えができる「マニュアルフォーカス(MF)クラッチ機構」を搭載
  • レンズにファンクションボタン「L-Fn」を搭載。“AF停止”をはじめ、カメラボディのカスタム設定に応じた機能の割付が可能
  • 着けたままスライド収納が可能で、スライドロック機構を採用した専用レンズフード「LH-76」


テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14」

  • ミラーレス一眼として世界初のリアコンバーター。
  • 高画質のまま装着するレンズの焦点距離を1.4倍に変える。
  • 薄型(14.7mm)金属ボディーに3群6枚のレンズを採用(HRレンズ 1枚)。
  • 「M.ZUIKO PRO」レンズにあわせて防塵防滴耐低温性能を搭載。
  • 「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」と開発発表をしている「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 PRO」専用のテレコンバーター。
  • 装着時は、絞り値が1段暗くなる。


→オリンパス ニュースリリース: 「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」発売
→交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO|オリンパス

ほぼリーク情報通り「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」登場しましたね。E-M1 のファームウェア ver. 2.0もプロ向けな機能が追加されていましたが、このレンズもプロ向けなスペック。オリンパスは計画通りこの方向性を強め強めていくようですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook