• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14128views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6611views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

“OM SYSTEM”ロゴをペンタ部に冠した「OM SYSTEM OM-5」。11月発売 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1450527.html

OM SYSTEM OM-5

デジカメ Watchに、OMデジタルソリューションズ「OM SYSTEM OM-5」正式発表のニュースが掲載されています。


  • OMデジタルソリューションズは「OM SYSTEM OM-5」を11月に発売。
  • カラーはブラックとシルバーの2色。
  • 価格はオープン。店頭予想価格(税込)ボディ単体16万5,000円前後
  • 14-150mm IIレンズキットと12-45mm PROレンズキットが19万5,000円前後。
  • 両レンズキットの発売は12月を予定。
  • 同社で初めてペンタ部に“OM SYSTEM”のロゴを冠したミラーレスカメラ。
  • 「カメラは持ち出さなければ意味がない」というブランドフィロソフィーを体現するモデルとして、小型・軽量の機動性を追求。
  • 持ち運びやすい小さなボディに、5軸手ブレ補正や多彩なコンピュテーショナルフォトグラフィ機能、防塵防滴性能を有したモデル。
  • キットレンズとして同梱される「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」においても、「OM SYSTEM」のロゴが刻印される。
  • 有効約2,037万画素のLive MOSセンサーと、画像処理エンジンにはE-M1 Mark IIIと同じ「TruePic IX」を採用。
  • シャッター速度1/8,000~60秒。電子シャッター1/32,000~60秒。
  • AFシステムは121点のオールクロス像面位相差AFに対応。
  • 「星空AF」機能を搭載、対応レンズとの組み合わせにおいてMFでピント合わせをしていた天体撮影に高精度のAFが利用可能に。
  • カメラ内で画像の合成処理をするコンピュテーショナルフォトグラフィ機能も多数搭載。
  • 「ハイレゾショット」機能には、僅かに位置ずれのある画像を12回撮影し、それを合成して約5,000万画素の画像を生成する「手持ちハイレゾショット」を搭載。解像度の向上とノイズの低減を実現するという。フラッシュ撮影にも対応する従来機能の「三脚ハイレゾショット」も搭載。
  • 「ライブND」「プロキャプチャー」「深度合成」「ライブコンポジット」「デジタルシフト」「ライブバルブ」「インターバル撮影/タイムラプス撮影」「フォーカスブラケット」「HDR」「カラークリエーター」「アートフィルタ―」「フィッシュアイ補正」など搭載。
  • センサーシフト式のボディ内5軸手ブレ補正を搭載。補正効果はボディ単体で6.5段分、対応レンズとの協調制御で最大7.5段分。
  • 動画記録C4K(4,096×2,160)記録に対応。連続撮影時間も無制限。
  • 動画専用の手ブレ補正により、手持ちでも安定した撮影を可能。
  • 像面位相差AFの情報を活用した動画用のフォーカシング制御、スムーズなピント合わせにも対応。
  • 縦位置の動画撮影・保存にも対応。スマホなどでも縦向きに再生。
  • カラーグレーディングなど編集の自由が高い「OM-Log」記録も可能。
  • Webカメラ機能を搭載。カメラとPCをUSBケーブルで接続することで利用可能。
  • 同社ソフトウェア「OM Webcam Beta」のインストールも不要。
  • 同社フラッグシップモデル「OM SYSTEM OM-1」と同等の、IP53の防塵防滴と-10度の耐低温性能を備えた。
  • EVFは約236万ドットの有機EL。背面モニターはタッチパネル式(バリアングル式)の3型約104万ドット。
  • バッテリー「BLS-50」。撮影可能枚数は310枚(低消費電力s津栄モードで660枚)。
  • USBケーブルを介した本体内充電に対応。給電には非対応。
  • 外形寸法は約125.3×85.2×49.7mm。
  • 重量は366g(本体のみ)、414g(付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし)。

→ニュースリリース 撮影者の創作意欲を刺激する多彩な撮影機能を搭載したミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5」を発売(PDF形式:1.07MB)

→OM | OM-D OM-5|デジタル一眼カメラ | OM SYSTEM

とのこと



オリンパス OM-D E-M5 MarkIII 12-45mm F4.0 PROキット ブラック E-M5MIII1245mmLKBLK



製品画像や製品紹介などの画像がリークされていたOMデジタル「OM-5」ですが、正式発表されましたね。やはり噂通りにボディはロゴだけOMデジタルにした「OM-D E-M5 Mark III」で、中身は「OM-D E-M1 Mark III」といった感じですね。もう少しOM-1の要素も欲しかったかもですが、無難な感じにまとまってる感じはしますね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook