• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ASCII.jp:E-M1使いのプロカメラマンがMarkIIの性能を本気チェック!! (1/3)

http://ascii.jp/elem/000/001/267/1267712/

OM-D E-M1 Mark II レビュー

ASCII.jpに、オリンパスOM-D E-M1 Mark IIのレビューが掲載されています。


  • 「MarkII」と「初代」を撮り比べてみて感じたのは、まずボディの信頼度が増したということ。
  • ダブルスロットなどの機能的な面もあるが、なにより本体の剛性感やグリップのホールド感
  • 手にしたときに伝わる安心感はフラッグシップに相応しい造り。
  • 「初代」ではやや甲高かったシャッター音が、静寂で上品な音になったのも撮っていて心地いい。
  • 画質も解像感や高感度、連写機能など順当にスペックアップ、3年分の進化が感じられた。
  • ただ少々気になるのが値段。 「初代」は発売当初確か14~5万円くらいだったはず。
  • それに比べると23万5440円とずいぶん高い。
  • さらに予備バッテリー(2個は欲しい)、パワーバッテリーグリップ、ケーブルレリーズを合わせると約29万円弱。
  • しかし考えてみれば 「初代」は3年間大活躍してくれた。
  • 「MarkII」を購入したとしてもサブカメラとして、まだまだ頑張ってもらう予定。
  • ならば「MarkII」もきっと長い期間使えるカメラなるだろう。
  • だったらこの金額でも元は取れるのかもしれない。

とのこと



OM-D E-M1 MarkIIボディー



オリンパス「OM-D E-M1 Mark II」

【メーカー主催】OM-D E-M1 MarkⅡ発売記念キャッシュバックキャンペーン



手持ちで5秒で手ブレしないや2秒ぐらいなら鼻歌しながら撮ってもブレない超望遠840mmでのカワセミ撮影したら、もはや事件など、AFや手ブレの高性能っぷりが話題ですが、やはり気になるのは価格ですよね。5軸手ブレ補正付きのフルサイズミラーレス機が15万切ってたりするので、そう考えるといくら高性能とは分かっていてもマイクロフォーサーズ機に20万以上出すのは少し躊躇してしまいますよね。まあとはいってもフルサイズミラーレス機でも初値で40万超えてたカメラもあるんで、センサーサイズだけで価格が決まるわけではないですけどね。なお、オリンパス自身は発売当初かなりの品薄になると見込んでいる模様なので、かなり自信を持っているようですね。発売後の販売数が気になりますねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook