• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14133views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6601views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

クリエイティブ志向を強めたニコンDXミラーレス「Z50II」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1637404.html

Z50II

デジカメ Watchに、ニコンの「Z50」後継機「Z50II」発表のニュースが掲載されています。


  • ニコンは、APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載するミラーレスカメラ「Z50II」を12月13日(金)に発売。
  • 2019年11月に同社が発売した「Z50」の後継モデル。
  • EVFを搭載した小型軽量なボディというDXフォーマットの特徴は踏襲しつつ、映像エンジンを上位モデルと同等のEXPEED 7にするなどのブラッシュアップ。
  • これにより、下位モデル「Z30」との差異化もはっきりした。
  • カタログのメインキャッチコピーは「本気であそぼう」。
  • DXフォーマットというカジュアルな立ち位置はそのままに、ピクチャーコントロールを呼び出すボタンを新たに設けるなど、表現へのこだわりを持つ若年層を強く意識したモデル。
  • 市場想定価格:Z50II:14万5,200円、Z50II 16-50 VR レンズキット:16万6,100円、Z50II ダブルズームキット:19万8,000円、Z50II 18-140 VR レンズキット:19万9,100円
  • 撮像素子は有効2,088万画素のAPS-Cサイズ相当CMOSセンサー。「Z50」と同等のスペックであり、像面位相差AFにも引き続き対応。
  • 映像エンジンがEXPPED 6からEXPEED 7になったことで、各所で強化が見られる。
  • 例えば高感度撮影時のノイズは「Z50」より低減。最大感度はISO 51200、拡張時は最大ISO 204800相当を選択可能。
  • 被写体検出やトラッキング性能の向上も特徴。AF-S、またはAF-Cへとカメラが自動でAFモードを切り替えるAF-Aでは、被写体判定の向上や動き検知の最適化により、小さく動作する被写体でも最適なモードに切り替わる。
  • さらに、DXフォーマット初のプリキャプチャーにも対応。レリーズの1秒前から事前記録を行う機能で、このときの連続撮影枚数は約30コマ/秒。
  • ハイスピードフレームキャプチャー+(C30)を選択したときと同じ連写性能。
  • 起動時間も「Z50」の約半分となる、約0.5秒へと短縮。
  • EVFに採用するのは、0.39型約236万ドットのOLED。「Z6III」の4,000cd/㎡には及ばないものの、「Z50」の約2倍となる1,000cd/㎡の明るさを実現。
  • 接眼部後方の突出が「Z50」より抑えられている。これはアイピースをボディ一体型としたことに起因。バックなどへの収納面で有利に働く。
  • アイピースが外れる、あるいはなくす心配もなくなる。
  • 背面モニターが「Z50」の上下チルト式からバリアングル式に変更。3.2型約104万ドットのスペックに変わりはない。
  • 7月発売の「Z6III」に続き、ピクチャーコントロール関連が充実。
  • クリエイターが作成したピクチャーコントールを「Nikon Imagin Cloud」経由で取り込める。
  • 他のニコン機にない特徴として、ピクチャーコントール専用のボタンをボディに装備。
  • シャッターボタンの手前、ISOボタンとコマンドダイヤルの間という比較的良い位置に配置。
  • このボタンへは、ピクチャーコントロール以外の機能も割り当てられる。さらに、ピクチャーコントロールの選択画面に、お気に入りが並べられる。
  • 「Z6III」から実装された、フレキシブルカラーピクチャーコントロールのカメラ導入にも対応。
  • NX Studioで作成したオリジナルピクチャーコントロールを、カメラ内にダウンロードして使用可能。通常のピクチャーコントロールよりも詳細な色設定が可能。
  • 最大で4K60pでの動画記録に対応。4K30pについては5.6K相当からのオーバーサンプリングとなる(4K60Pはクロップ)。N-Log収録も可能。
  • 動画記録時の電子手ブレ補正も強化。
  • 細かいところでは、「Z50」になかったRECランプが実装。また、Zシリーズ初の動画セルフタイマーも装備。2秒、または10秒から選択可能。
  • UVC/UACに対応したUSBストリーミング機能も内蔵。同社のソフト「Wecam Utility」を介すことなく、PCのWebカメラとして利用可能。
  • 外観上で目立つのは、「Z50」や「Z30」よりグリップが深くなったこと。ボディ上部のいわゆるペンタ部の意匠も変化、内蔵ストロボが収められている。
  • グリップ以外のボディの奥行きを極力なくしたようなデザインの「Z50」に比べると、「Z50II」は「Z6III」に近い少し筋肉質なフォルム。
  • 外形寸法はほぼ同じだが、質量は約100g重くなった。
  • 本機からヘッドフォン出力とリモートコード(ワイヤードリモコン)の端子が共用。リモコンには新製品の「MC-DC3」を使用。
  • 言語表示は日本語のみ。多言語表示への変更は有償で可能。

→APS-Cサイズミラーレスカメラ「ニコン Z50II」を発売 | ニュース | Nikon 企業情報

→Z50IIスペシャルコンテンツ 本気であそぼう。 | ニコンイメージング

→Z50II - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング

とのこと



TTArtisan 25mm f/2 C ニコンZ Zマウント APS-C レンズ ブラック 銘匠光学 (2年保証付) (国内正規品)



噂に上がっていた「Z 50II」が正式発表されましたね。スペック的には今風に動画周りなども強化した感じの仕上りに感じますね。あとボディがマッシブな感じになって高級感も出ている感じがします。価格は「Z 50」登場時にくらべて約2.5万くらいアップしてますが、まあ仕方がないですかね。「Z 50II」が登場したので一緒に噂に上がっていた「COOLPIX P1000」後継機もそろそろ登場するんでしょうかね。期待したいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook