• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

RUMOR: This is the Fujifilm X100VI Battery - Fuji Rumors

https://www.fujirumors.com/rumor-this-is-the-fujifilm-x100vi-battery/

Fuji Rumorsに、富士フイルムX100V後継機「X100VI」の噂が掲載されています。


  • 富士フイルム「X100VI」に関する最も緊急な質問の1つ:
  • NP-W126Sバッテリーを使うのか、それとももっと大きなNP-W235バッテリーを使うのか?
  • さて、今日その答えが出た。
  • 匿名の信頼できるソースによると「X100VI」はNP-W126Sバッテリーを採用する。
  • 私に言わせれば、それは理にかなっている。
  • 大型のNP-W235バッテリーを搭載すれば、カメラ本体が大きくなり、カメラのサイズアップに不満が出るだろうし、X100Vと同じサイズ(厚さ1mm)を維持してNP-W126Sを採用すれば、バッテリーの寿命に不満が出るだろう。
  • 富士フイルムはボディサイズを縮小することを決めた。そして、私はこの決断に正直賛成だ。その理由は以下の通りだ。
  • まず、すべての望みが失われたわけではない!
  • 富士フイルムが「X100V」を発売したとき、同じバッテリーを使用しているにもかかわらず「X100F」よりもバッテリー駆動時間が長かった(420枚対390枚)。
  • 「X100V」はより効率的なプロセッサーを搭載していたからだ。「X100VI」はさらに効率的なプロセッサーを採用することが分かっているので、もしかしたら富士フイルムはX-Processor 5のおかげで、NP-W126Sからもう少しバッテリー寿命を延ばすことができるかもしれない。
  • しかし、これは噂ではなく、単なる私の推測に過ぎない。
  • また、究極の解決策は、とにかく小さな予備バッテリーを持ち歩くことだ。
  • それだけで文字通り、一日中バッテリーが切れることはないという心の平穏とともに出かけることができる。
  • 「X-E3」を持って外出するとき、そうしている。正直なところNP-W126Sが1つあれば1日は大丈夫なので、2つ目のバッテリーは必要ないことが多い。
  • だから、個人的には富士フイルムの決断に満足している。
  • より大きなボディでより多くのバッテリーを使うよりも、よりスマートで小さなボディを好む。

とのこと



FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-S



先日はリーク画像も登場した「X100VI」ですが、「X100V」と同じバッテリーが採用されるようですね。まあ、GFXやX-H2シリーズで使われてる大型の「NP-W235」を採用して、「X100V」と同じボディサイズにするのは難しいですよね。ただでさえボディ内手ブレ補正なども搭載するので、「X100V」よりも内部構造はキツそうですしね。なお個人的にはFuji Rumorsの意見に賛成ですね。個人的にはバッテリー容量は減ってもボディサイズの小型化を優先してもらった方が嬉しいかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook