FUJIFILM X70(外観・機能編) - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/20160208_742317.html
デジカメ Watchに、富士フイルムX70のレビューが掲載されています。
- 富士フイルムXシリーズ、35mm判換算28mm相当のレンズ一体型モデル。
- 広角28mmコンパクトは、リコーGR II、ライカQ、シグマdp1 Quattroなど、強豪揃い。
- そうしたカテゴリーへの新機種投入だけに自ずと期待が高まる。
- X70はAPS-C 1,630万画素X-Trans CMOS IIセンサー、画像処理エンジンEXR Processor IIを採用。
- 18.5mm F2.8のフジノンレンズを搭載。X70のために新設計されたもの。
- レンズ構成は5群7枚、うち2枚が非球面。
- 心臓部はX-T1やX100Tと同様、レンズは新設計。いかに力の入ったモデルかが伝わる。
- 外観は高級感あふれる仕上がり。X30よりハイエンド仕様のX100Tに近い外観。
- サイズはX100Tよりひとまわり以上小さく、リコーGR IIと同程度のサイズ感。
- 鏡胴が飛び出さないため、電源オンの状態でもスマートな佇まい。
- 特におもしろいのがデジタルテレコンバーターの割り当て。
- 本機は35mm相当、50mm相当のデジタルテレコンバーターを搭載。
- コントロールリングを回すとライブビュー画面が該当する画角に切り替わる。
- コントロールリングがズームリング的な役割。直感的に操作できる。
- GR II、ライカQしかり、広角28mmのハイエンドコンパクトはその多くが硬派なカメラ。
- X70もダイヤル主体のアナログ操作を数多く取り入れ、フィルム時代のいかにもメカニカルなカメラを彷彿とさせる。
- Xシリーズの広角スナップシューターとして誰もが納得のいくモデル。
- その一方で、自分撮り可能な液晶チルト、タッチパネル操作、オートモード切替レバーなど、カジュアル層を意識した機能がいくつもある。
- ここが既存の広角28mmハイエンド機と異なる点。
- ただ硬派なだけでなく、フレンドリーな側面がある。
- この点こそがX70のアドバンテージと言える。
とのこと
カメラグッズ・本
「FUJIFILM」カテゴリの最新記事











