• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14725views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノン、異色の“割り切り”超望遠レンズ F11固定で軽量&低価格 | マイナビニュース

https://news.mynavi.jp/article/20200709-1129569/

「RF600mm F11 IS STM」「RF800mm F11 IS STM」

マイナビニュースに、キヤノン「RF600mm F11 IS STM」「RF800mm F11 IS STM」発表のニュースが掲載されています。


  • キヤノンが、これまでにない異色の超望遠レンズを発表。
  • RFマウント対応の超望遠レンズ2種類「RF600mm F11 IS STM」「RF800mm F11 IS STM」
  • 白レンズとは対照的に、明るさや絞り機構、外装の質感などを割り切った設計とする代わりに、従来の超望遠レンズよりも圧倒的な小型軽量化と低価格化。
  • 希望小売価格RF600mm F11 IS STMが税別88,000円RF800mm F11 IS STMが税別113,000円。
  • 発売はいずれも7月下旬。
  • このレンズがあるからEOS Rシリーズを選ぶ、という動機づけにもなりそう
  • 複数枚のレンズを使うのと同等の光学性能を持つDOレンズを採用。
  • レンズの枚数を大幅に減らし、レンズの絞り可変機構を省いて絞りをF11固定。
  • レンズの外装を樹脂製とするなどして、レンズを小型軽量設計。
  • 沈胴式、撮影時リングを回してロック解除、レンズを伸ばす仕組み。三脚座も搭載。
  • レンズ内手ぶれ補正機構を内蔵。補正効果はRF600mmが5段分、RF800mmが4段分。
  • EOS R5/R6のボディ内手ぶれ補正機構との協調制御には対応しない。
  • 開放F値がF11と暗いため、ほかのRFレンズにはない制約もいくつかある。
  • AFは中央部の横40×縦60%に限られ、周辺部では動作しない。
  • 暗い状況や室内光の状況、コントラストの低い被写体はピントが合いづらくなる。
  • サーボAFでの連写時、コマ速が低下する場合がある。
  • 同時に発表したテレコンバーター「EXTENDER RF1.4x」「EXTENDER RF2x」にも対応予定。
  • Extender RF1.4xの装着時はF値がF16、Extender RF2xはF22になるが、EOS R5/R6ならばAFが動作。

RF600mm F11 IS STM

  • 最短撮影距離:4.5m
  • 最大撮影倍率:0.14倍
  • レンズ構成:7群10枚
  • フィルター径:82mm
  • 絞り羽根:なし
  • 手ぶれ補正機構:5段分相当
  • 最小全長:約269.5mm(撮影状態)、約199.5mm(沈胴状態)
  • 最大径:約93mm
  • 重量:約930g

RF800mm F11 IS STM

  • 最短撮影距離:6.0m
  • 最大撮影倍率:0.14倍
  • レンズ構成:8群11枚
  • フィルター径:95mm
  • 絞り羽根:なし
  • 手ぶれ補正機構:4段分相当
  • 最小全長:約351.8mm(撮影状態)、約281.8mm(沈胴状態)
  • 最大径:約101.6mm
  • 重量:約1,260g

→キヤノン:世界最軽量を実現した超望遠単焦点レンズ2機種を発売 新コンセプトで幅広いユーザーに超望遠撮影の楽しみを提供 | キヤノンマーケティングジャパングループ企業情報

→キヤノン:RF600mm F11 IS STM|概要

→キヤノン:RF800mm F11 IS STM|概要

とのこと



RF600mm F11 STM / RF800mm F11 STM 紹介動画【キヤノン公式】



リークされていた「RF600mm F11 IS STM」「RF800mm F11 IS STM」が正式発表されましたね。ある意味同時に発表された「EOS R5」「EOS R6」よりサプライズなレンズでした。開放というかF値固定のF11ですからね。キヤノンも思い切りましたよね。やはり最近のカメラの高感度性能やAF性能を踏まえ、F値を暗く固定にすることで、小型軽量で安価なレンズに仕上げたようですね。しかもこれ2倍のテレコン付けるとF22固定になり、それでもAFが使えるという「EOS R5」「EOS R6」がまた凄いですね。比べるのもアレですがEFマウントの600mmや800mmの単焦点は100万円超えでしたが、10万程度でその焦点距離が楽しめるのは良いですね。写りやAFの効きなど、各所でのレビューが楽しみです。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook