• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14725views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

新製品レビュー:SIGMA dp3 Quattro(実写編) - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150313_691371.html

SIGMA dp3 Quattro レビュー

デジカメ WatchにSIGMA dp3 Quattro レビューが掲載。


■解像力

  • 開放からシャープで一切の滲みがない
  • 画像中央部は無論、四隅までしっかりと結像。
  • 歪曲もほぼ感じられず、とかく正確無比なイメージ。
  • 回折現象はF11からはじまるが、F8とF11でシャープネスのちがいはごくわずか。
  • コンバージョンレンズFT-1201を装着した状態でも同様の描写傾向。
  • 開放から隅々までシャープに。
  • 専用設計だけあって画質変化が少ない。
  • 純粋に焦点距離を変えるツールとして活用できる。

■ボケ/近接描写

  • 最短撮影距離近辺にて前後のボケを含めテスト。
  • ボケ味はどちらかと言えば硬め。
  • 状況によっては二線ボケっぽい雰囲気も感じられる。
  • 中望遠レンズはポートレート撮影に使用されることが多い。
  • しかし、本機をポートレートに使うといくぶん硬い印象。

■高感度

  • ISO400まではさほどノイズを感じない
  • ISO800を境にノイズが増える。
  • ISO1600ではディテールが損なわる。常用は厳しい画質。
  • せめてISO1600が常用できる程度のポテンシャルがほしいところ。
  • しかし中望遠でありながら最短22.6cmまで寄ることができる。
  • 開放近辺では大きなボケを稼げる。
  • このクローズアップ性能は本機の強みと言えるだ。

■まとめ

  • 従来のdpシリーズは、レーシングマシンのような「スゴイけど扱いづらい」印象。
  • それに対して「dp3 Quattro」は、的確なAF性能、JPEG画質の向上、精緻な描写により、dpシリーズの凄みを身近に感じられる。
  • 特にJPEG撮って出しの安定感は特筆に値する。
  • デザインはdp史上かつてないトンガリっぷり。
  • 画質と操作性はずいぶんとフレンドリーになっている。
  • 往年のカメラファンはデジタル臭の強い画像を敬遠しがち。
  • しかしデジタルだからこそ成し得る領域があるのも事実。
  • dp3 Quattroはそうした世界を見せてくれる貴重なモデル。


とのこと



SIGMA デジタルカメラ dp3Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 931179

dpシリーズらしい相変わらずの素晴らしい描写ですが、特にJPEG画質の安定感が向上しているようですね。しかも、テレコンありでもほぼ描写性能は変わらないようで、これはいいかも。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook