• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14725views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ SIGMA dp0 Quattro - CP+ 2015 レポート | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/live/cpplus2015/sigma_dp0q/index.html

SIGMA dp0 Quattro

フォトヨドバシさんに、CP+2015での山木社長へのインタビューとハンズオン(?)の感想が掲載されています。


  • シグマ社のブースでは他のdp Quattroシリーズは実機に触れられるコーナーが設けられている。
  • さすがに「dp0 Quattro」だけはガラスケースの中。
  • 兄弟機とともにその独特なボディラインを捉えられるよう様々な角度で展示。
  • やはり直接触れることはできぬかと諦めを覚えつつ展示を呆然と眺めているところに、山木社長が。
  • 忙しい中、僅かとは言えお時間をいただきお話しを伺うことができた。
  • まずは皆さんから「ヘンタイ」機と呼ばれることに抵抗を覚えているとのこと。
  • そう言われるとますます声を大にして言いたくなってしまう(笑)。
  • 実はMerrillシリーズを出した頃から「もう少しワイドを」という声が届いていた。
  • 実際に山木社長がdp1 Quattroを使っていても確かにそう感じることがあった。
  • とは言え、それほどの販売も見込めないため当初はワイドコンバーターを試してみたりしていた。
  • しかし、どうしてもレンズ性能が犠牲になってしまったため専用機の開発に踏み切ったとのこと。
  • シリーズ共通のボディがあるので、あとはレンズの開発・設計のみ。1年くらいで形になった。
  • レンズエレメントには贅沢にFLDガラス4枚、SLDガラス2枚、非球面レンズ2枚を配置。
  • フランジバックの制約を受けない固定レンズで尚且つ超広角レンズ。
  • ここまで鏡胴が長いのは収差への対策、特にディストーションに配慮したため。
  • 実測0.5%。自信を持って「歪みゼロ」とのこと。
  • これまでの設計では前の方でワイドに光を取り込んで、発生した収差を抑え込んでいた。
  • しかし、「dp0 Quattro」では全長を長めにとって少しずつ少しずつ光を曲げて、最小限に収差を抑えるように設計。
  • その様子は「まるで箱入り娘みたいに丁寧に丁寧に光を取り込む」と例えていた。
  • 発表されている資料では質量は未定となっているが、見た目ほどは重くない。
  • 扱いに困ることは無いが、山木社長曰く、重さを感じるようなら背面液晶に着けるファインダーもあるから大丈夫!とのこと。
  • ホットシューに載っている専用の外部ファインダーは、贅沢にガラスを使ったたいへんヌケの良い見やすいもの。
  • 今は主にソフトウェアを詰める段階で、AFのコントロールなどの調整をしているとのこと。
  • 遠からず登場する本機を、皆さんも楽しみにしていてほしい。

とのこと





なんと!dp0をハンズオンさせてもらったっぽいですねえ。うらやましい…。
しかし贅沢なレンズ構成です。そして鏡胴が長いのは収差対策のようですね。「歪みゼロ」と言い切るくらい収差へは自身を持っているようで、これは期待できそうです。
しかし、山木社長は「ヘンタイ」機と呼ばれることに抵抗を覚えてたんだなあ(笑 褒め言葉と分かっていても、抵抗を感じるもんなのかな。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「SIGMA」カテゴリの最新記事

SIGMA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook