• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

周囲360度を写すリコー「全天球カメラ」の可能性 : 毎日新聞 経済プレミア

http://mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20151117biz00m010012000c

リコー THETA S

毎日新聞 経済プレミアに、リコーイメージング「シータ(THETA)S」の話が掲載されています。


  • リコーイメージングのデジタルカメラ「シータ(THETA)S」が大ヒットしている。
  • 10月下旬に発売、現在も家電量販店では売り切れが続く。デジカメとしては久々の状況。
  • シータSは、2013年に発売された「シータ」の後継機。
  • 画質面を中心に改善が加わった正常進化モデル、とでもいうべき存在。
  • そういう意味では、まったく新しい製品ではない。
  • 360度全体が撮影できると、アングルで切り出された写真とは異なり、その場の空気感・躍動感がよりリアルに伝わる。
  • 画質は普通のデジカメに劣るが「体験を残す」という意味では、他のデジカメにはない価値がある。
  • 13年、14年に販売されたシータは、映像が暗くてノイズが多く、動画への対応も弱かった。
  • リニューアルされた「シータS」では、長時間露光すれば星空すら撮影可能。
  • 劇的な画質向上が、これまでの製品で二の足を踏んでいた人、すでにシータを持っていたが画質に満足できなかった人をひきつけている。
  • 360度写真を撮影できる機器はシータだけではない。
  • しかし、シータは他にないほど手軽に使えて、コンパクト。
  • 根本的な状況の変化があったことも、大きく影響。
  • それが「バーチャルリアリティー」(VR)の胎動。
  • 目の前にディスプレーを設置して「視界全体」を映像に置き換えるもの。
  • これと360度写真はきわめて相性が良い。
  • 360度の映像があるということは、自分が見る方向すべての映像がある。
  • スマートフォンを内部に装着して使う、簡易なVR視聴機器は、すでに数千円で手に入る。
  • 本格的なものは、16年に入り、ソニーやオキュラスから発売される。
  • そうしたもので体験する映像を作るためにシータを手に入れている人も少なくない。
  • ある意味、16年の「VRのブレーク」に先駆ける形で、シータSは注目を集めている。

とのこと



RICOH デジタルカメラ RICOH THETA S 360°全天球イメージ撮影デバイス 910720



おお、THETA Sってそんなに売れてるんですねえ。そういえば、周りでも持ってる人を見かけるようになった気がしますねえ。たしかにライフログ用の機器としてはとても良いカメラな気がしますね。あとVRの話ですが、Oculus Riftを実際体験したみたことがあって、本当にリアルで没入感もスゴイんですよね。そのOculus RiftでTHETA Sで撮影した映像を見るツールなども有志が開発してるみたいなので、こに手軽にVRコンテンツが作れる理由で買う人も多そうな気がしますね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「RICOH」カテゴリの最新記事

RICOH」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook