• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング

当サイトでは広告による収益を受けています

Photo of the Day 東京ミッドタウンのゴジラをHDRで

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/868/

K-3の回折補正機能

田中希美男氏のが自身のブログでK-3の回折補正機能についての記事を掲載しています。


  • K-3の最新ファームウエアをアップデートすると回折補正の機能が使用可能になる。
  • リコーイメージングのカメラとしては、645Zではじめて回折補正の機能を搭載。
  • その回折補正アルゴリズムと同じもの(たぶん)をK-3で使用可能に。
  • 回折補正の処理アルゴリズムはいくつかの方法があるが、いずれもレンズ情報を読み取って最適な処理をする基本は同じ。
  • 回折現象による解像感低下とコントラスト低下を補正する画像処理をするのが回折補正で、それをやることでコントラストがアップし解像感も向上するというもの。
  • ただし、K-3に限らず他の機種もそうなのだけど、回折補正の効果を過度に期待しないほうがいい。
  • 補正効果は「約1絞りぶんぐらい」と思っておくといい。
  • PENTAXを含めいろんな機種(富士フイルム、オリンパス、ソニー)やソフト(キヤノン)の回折補正を試してみた感じでは、645Zの回折補正がもっとも効果がはっきりとしていた(約1.5~2.0絞りぶん)。
  • 645Zの回折補正の効果がもっともはっきりしていたのはレイリーの法則によるものだろう。
  • そのレイリーの法則にのっとれば、645Zに比べてレンズ(口径)もセンサーも小さなAPS-CサイズのK-3で回折補正の効果が薄いのは仕方のないことだ。
  • K-3では、だいたいF8を越える絞り値ぐらいから回折現象が目立ってくる。
  • F22まで絞り込むと、F8と比べると回折現象の影響を受けて相当にへろへろな感じに見える(遠景の高周波成分を写したものを比較しての話)
  • F22以上に絞り込んで回折補正をONにしても、期待するほどの結果は得られない。
  • 回折補正の効果を期待するなら、せいぜいF16ぐらいまでだ。
  • 効果は少ないといえども、回折現象が補正されて見かけ上のコントラスト、解像感ともにアップする。
  • それはそれでいいと思う。

とのこと

先日のファームウェア(1.10)のアップデートで「回折補正機能」が追加されたK-3ですが、本当の意味での回折補正の“オイシイ所”はF8~F16あたりっぽいですね。
しかし回折補正って使ったことなかったんですが、各メーカーで搭載しているんですねえ。
こんど機会があったら試してみよう。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「PENTAX」カテゴリの最新記事

PENTAX」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook