• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14786views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ハッセルブラッド、1億画素&ボディ内手ブレ補正の中判ミラーレス「X2D 100C」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1438207.html

デジカメ Watchに、ハッセルブラッド「X2D 100C」正式発表のニュースが掲載されています。


  • ハッセルブラッドは9月7日、中判ミラーレスカメラ「X2D 100C」と交換レンズ3本を発表。英語Webサイトでは、X2D 100Cの価格が8,699ユーロと掲載。
  • 日本語Webサイトに国内での発売や価格に関する情報はまだない。
  • 2016年「X1D 50C」、2019年「X1D II 50C」に次ぐモデル。
  • 外装アルミ削り出し、X1Dに近いスタイリングを継承。新たにダークグレーのカラー。
  • イメージセンサーが従来の5,000万画素から1億画素となり、新たにボディ内手ブレ補正機構を搭載しているのが大きな進化点。
  • 内蔵ストレージとして1TBのSSDを搭載。
  • 記録メディアにCFexpress Type Bを採用、操作レイアウトにも一部変更。
  • 上面右手側では、従来のポップアップ式モードダイヤルに替わり、1.08型の液晶ディスプレイを搭載。
  • 露出設定やモード選択、USB充電時の電池残量表示などに使用。
  • 撮像素子は43.8×32.9mmの裏面照射型CMOS。
  • 有効画素数は約1億(11,656×8,742)。感度はISO 64-25600。
  • 「ハッセルブラッド ナチュラルカラーソリューション」(HNCS)と呼ぶ色再現性をアピールしている。
  • 色深度は16bit/14bitを選択可能、14bit時は3.3コマ/秒の連続撮影が可能。
  • ダイナミックレンジは15ストップ。
  • 位相差検出AFにも対応し、画面の97%をカバーする最大294点の測距点を持つ。
  • ボディ内手ブレ補正の効果は5軸・最大7段分。
  • 手持ちでのスローシャッター撮影といった可能性を広げる
  • メカシャッターはレンズ側のリーフシャッター(レンズシャッター)を使用
  • 電子シャッターの設定範囲は68分-1/6,000秒。
  • ストロボはニコンTTLと互換性があるという。SB-300、SB-500、SB-5000、SB-700、SB-900、SB-910のほか、ニコン用のProfoto A1、B1、B2を使える。
  • 背面モニターは3.6型・236万ドット。
  • タッチパネル式で、新たに上方向へのチルトに対応。
  • EVFは576万ドットのOLED。倍率は1倍。電子視度調節機能を備える。
  • 外形寸法は148.5×106×74.5mm。重量は895g(バッテリー込み)、790g(本体のみ)。
  • 従来モデルのX1D II 50Cは同148×97×70mm・766g、650g。

3本の新XCDレンズも発表

  • 新しい鏡筒デザインを採用した小型軽量なレンズ3本を追加。
  • 全てのハッセルブラッドXシリーズ(907Xを含む)で使える。
  • いずれも1億画素を超える解像度に対応。
  • AF駆動モジュールを新しくし、より速く正確なAFが可能。
  • 前後スライドでAF/MF切り替可能な“プッシュ&プル”機能に対応するフォーカスリング
  • 絞りなどの操作を割り当てられるコントロールリングを備える。
  • リーフシャッターの動作音は小さく抑えられている。
  • XCD 2,5/55V
  • XCD 2,5/38V
  • XCD 2,5/90V

→X2D 100C - Hasselblad

→XCD 2,5/55V

→XCD 2,5/38V

→XCD 2,5/90V

とのこと



魅惑のハッセルブラッド図鑑



噂に上がっていたハッセルブラッドの「X2D 100C」が、正式発表されましたね。噂通りに1億画素&ボディ内手ブレ補正搭載での登場となりました。背面液晶もチルト式ですし、上面液晶もついて、この小型さ。完成度がかなり高いですよね。デザインもブラックカラーかなり好みのデザインです。レンズも現行レンズは少し丸みのあるデザインでしたが新レンズは直線的でシャープなデザインになっており、こちらもかなり好みですね。おいそれと手を出せる価格ではないですが「X2D 100C」良いですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook