• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14698views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ディーフがカメラのホールド性を格段に向上しつつ、外観を個性的に演出するカメラ用後付けグリップ「DPR-Gシリーズ」発売。

Deff DPR-Gシリーズ

カメラグリップは、カメラ前面の指が掛かる部分に対して、ホールドをし易いようにサポートをする後付けのグリップ。

カメラや手のサイズに合わせて、2種類のグリップサイズにアルミニウムと天然木(ブナ)の2種類の素材を用意。

アルミニウムにはカラーを2色用意。取付には特殊な両面テープを使用。剥離した際にも糊残りしにくい。

握ると自然に指が掛かるよう導かれた独自の3次元デザインを高精度な削り出し加工により実現。また、素材によって異なる表面処理。

機能面はもちろん、カメラ外観のイメージを大きく変えることのできるカメラグリップは、カメラのドレスアップだけではなく、オーナーの個性を強く主張できる。



Deff DPR-Gシリーズ Deff DPR-Gシリーズ Deff DPR-Gシリーズ

■製品概要

商品名:「カメラグリップ」

○アルミニウム  ・ブラック(大) 型番/JAN:DPR-G1A6BK / 4571395835547
 ・ラック(小) 型番/JAN:DPR-G2A6BK / 4571395835561
 ・シルバー(大) 型番/JAN:DPR-G1A6SV / 4571395835554
 ・シルバー(小) 型番/JAN:DPR-G2A6SV / 4571395835578

 価格:オープン(Deffダイレクトショップ販売価格 3,685円(税抜))
 発売予定:2014年4月上旬

○天然木(ブナ)
 ・大 型番/JAN:DPR-G1WDFA / 4571395835592
 ・小 型番/JAN:DPR-G2WDFA / 4571395835608
 価格:オープン(Deffダイレクトショップ販売価格 3,037円(税抜))
 発売予定:2014年4月中旬



Deff DPR-Gシリーズ

■主な特長

・カメラの前面に貼るだけ(※1)で、理想的なホールドができるように熟考された立体的な曲面構造です。わずか6.9mm(小は5.6mm)という薄さながら、カメラを握ると自然に指が掛かる形状になっています。

・アルミニウムと天然木の両方が、CNCによる高精度な削り出し加工により製造されています。

・アルミニウムは指先が当たる部分は滑りにくいよう光沢仕上げ、他はサラッとしたサンドブラストの2トーンで表面処理を施してあります。機能向上と外観上でのアクセントにもなっています。

・天然木はオイルを使い丁寧に磨き仕上げされています。同じ物が2つと無い天然素材(※2)ならではのオリジナリティーを楽しむこともできます。上品な木目は最新のカメラでもクラッシック感を醸し出します。

・カメラや手の大きさに合わせやすい2つのサイズと2つの素材(アルミニウム、天然木)。アルミニウムは2色のカラー(ブラック、シルバー)から選択できます。

・剥がす際に糊残りしにくい特殊な両面テープ(※3)。

・カメラ側の突起などを回避する彫り込み処理(※4)

詳しくはこちら
【新製品】カメラのホールド性を格段に向上しつつ、外観を個性的に演出するカメラ用後付けグリップを発表 / アルミニウムと天然木、それぞれの素材を活かした高品質仕上げ | NEWS|Deff株式会社



Map Times OnlineにてLeica X2とLEICA C Typ 112の装着例もアップされています。

Deff DPR-Gシリーズ



こういうちょっとしたグリップ付けるだけで、カメラのホールド性ってグンと上がるんですよね~。

アルミ性のグリップは海外メーカー(リチャード・フラニエックとか)のをよく見かけるんですが、結構値が張るんですよね。このDeffのは買いやすい価格なんでイイかもですね!
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook