• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

オリンパス、内蔵EVF+自撮り対応モニターの小型機「OM-D E-M10 Mark IV」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1272620.html

OM-D E-M10 Mark IV

デジカメ Watchに、オリンパスの「OM-D E-M10 Mark IV」発表のニュースが掲載されています。


  • オリンパスは「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV」を9月18日に発売。
  • 価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体が税別9万円前後
  • ダブルズームキット(14-42mm F3.5-5.6 EZ+40-150mm F4.0-5.6 R)が税別12万円前後。
  • カラーはともにシルバーとブラックが選べる。
  • E-M10シリーズの最新モデル。ボディ内5軸手ブレ補正(4段→4.5段分に向上)
  • セルフィー対応のチルト式モニターを搭載
  • 「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」との重量500g切る(約476g)点が特徴。
  • 撮像素子は約2,030万画素。従来モデルのE-M10 Mark IIIは約1,605万画素。
  • 画像処理エンジンはTruePic VIII、EVF236万ドットは同じ。
  • AF機能は引き続きコントラストAFのみ。
  • C-AF(コンティニュアスAF)や顔優先・瞳優先AFが進化。4K動画記録に対応する。
  • 外観では、グリップ部の形状を変更。通常撮影時のグリップ向上
  • セルフィー時に左手で持つことを想定して、背面にも突起を設けた。
  • 液晶モニターをレンズ側に反転すると自分撮りモードが起動。
  • 画面上のシャッターボタンに触れた1秒後にシャッターが切れるなどの機能を用意。
  • モードダイヤルには通常の露出モードのほかに、撮影シーンに合わせた設定を呼び出す「SCN」ライブコンポジットや多重露出を備える「AP」オリンパス機ではお馴染みとなっているエフェクト機能「ART」を呼び出せる。
  • アートフィルターにノスタルジックな雰囲気を表現できる「ネオノスタルジー」を新搭載。
  • E-M10 Mark IVでの新対応として、USB端子(microUSB形状)からのバッテリー充電や、電波式外部フラッシュを利用可能な点がある。
  • Wi-Fi/Bluetoothによるスマホ連携機能も搭載。
  • 外形寸法121.7×84.4×49.0m。重量383g(バッテリー、メディア込み)、335g(本体のみ)。
  • 従来機のE-M10 Mark IIIは、同121.5×83.6×49.5mm、約410g、約362gだった。

→コンパクトボディーで気軽に本格的な撮影が楽しめるミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV」を発売:2020:ニュース:オリンパス

→OM-D E-M10 Mark IV | デジタル一眼カメラ OM-D | オリンパス

とのこと



OLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅣ (60秒) 君とのはじめては、はじめての一眼で。



Introducing: OM-D E-M10 Mark IV



OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkIII ボディー シルバー



オリンパスが海外で発表していた「OM-D E-M10 Mark IV」ですが、日本でも正式発表されましたね。中国やタイなどでは4ではなくマイナーチェンジモデルの「E-M10 Mark III S」が出てたりしたので、日本もこっちの可能性あるかもとも思いましたが、普通にMark IVが登場となりました。AFがコントラストなのがちょっと残念ですが、それ以外は2000万画素センサーといい、なかなかに良い感じのスペックですね。しかも先代より軽くなってボディは初値から10万切ってますね。オリンパスの公式サイト見ると家族向けカメラとしてPRしてますが、これストリートに凄い良さそうですよね。なお、JIPはプロ向けに商品を絞るという噂もあるので、今後こういうエントリー機は登場しなくなるかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「OLYMPUS」カテゴリの最新記事

OLYMPUS」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook