• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14759views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ニコンD810の高感度はRAWではD800Eから1/3~1/2段改善されている

http://digicame-info.com/2014/07/d810d800e.html

D810 vs D800E 高感度対決!

デジカメinfoさんにPhotography Life の、ニコンD810とD800E のRAWによる感度別の画質の比較記事が掲載されています。
Nikon D810 vs D800E ISO Comparison


  • 現像は、ACR8.6 RCではD810がひどい画質になったので、代わりにCapture NX-Dで行った。
  • サンプルは画面の中央部分からの100%切り出し画像で画質の調整はしていない。
  • ISO64(D800EはISO64は無いので拡張感度のISO50)では、どちらのカメラも素晴らしい結果。
  • ダイナミックレンジのテストは行っていないが、D810はネイティブの感度なので、ダイナミックレンジが広くなっていることに期待したい。
  • 低感度では、どちらのカメラも素晴らしいのでISO800までスキップ。
  • ISO800では、両機のノイズのパターンが異なっているが、どちらが良いとは言えない。ISO1600でも同様。
  • ISO3200では、D800Eは画像のいくつかの場所で偽色が見られ始める。ISO6400ではD800Eは暗部に明らかににより多くのノイズが見られる。
  • ISO12800では、この傾向がより明確になり、D810が画面全域で明らかにノイズを上手く抑えている。
  • ISO25600では、どちらのカメラもノイズが多すぎるが、ここでもD810が明らかに良好に見える。
  • D810はISO51200に設定できるが、ディテールや色のロスが大きくノイズが多すぎるため個人的には使わない。
  • D800EとD810の高感度性能の違いは、ISO3200以上で1/3段から1/2段の間。
  • ニコンはD810で、常用感度を1段高くしたが、D800Eと1段分の違いがあるとは思わない。しかし、D810の方が画面が常に明るいので、明るさを揃えれば、ノイズはこの比較よりも良くなるだろう。

とのこと



Nikon デジタル一眼レフカメラ D810

Nikon デジタル一眼レフカメラ D810



低感度ではD800EよD810でそれほど差は無いみたいですね。個人的にはISO3200以降でもそこまで差を感じるような気はしないかなあ。12800や25600になってくるとかなり差が出てきますが、このレベルになるそもそもの画質が厳しいのでどっちもどっちな気もしてきますね^^;
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook