• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ミラーレスは一眼レフを超えられるのか?最新ミラーレスα6000と5倍高いEOS 5D Mark IIIで、AF性能を比較した結果…:らばQ

http://labaq.com/archives/51840598.html

一眼レフ vs ミラーレス!EOS 5D Mark IIIとα6000での動体AF対決。

らばQに、キヤノン EOS 5D Mark IIIとソニーα6000のAF比較記事が掲載されています。


  • 近年のミラーレスは、弱点だったオートフォーカスが劇的に改善されている。
  • 一眼レフ EOS 5D Mark IIIと、ミラーレスカメラα6000で撮り比べ。
  • ボディだけで見ると、α6000は実に約5倍もの価格のカメラと戦う。

■テスト方法
  • 高いAF性能を必要とする被写体として、高速で走行するラジコンを選択。
  • 特製ジャンプ台を使い、ジャンプの瞬間を連写で撮影。
  • ジャンプの瞬間できちんとAFが合っているか判定。
  • 腕の差が出ないように、撮影のチャンスは5回。

■EOS 5D Mark III
  • 何度かトライしたものの、惜しいカットもあるが、ジャンプの瞬間は一度も成功しない。
  • フォーカスが合うようにラジコンをできるだけ中心に捉えようと頑張った。
  • しかし、結果的にジャンプの決定的瞬間を捉えることはできなかった。
  • 動く被写体を追いかけ続けるAIサーボモードでは、61点高密度レティクルAFが、走り回るラジコンを高速で正確に捉える。
  • しかし、AF用のセンサーがあるのは中央の領域のみ。
  • 撮影の際には、被写体を中央エリアから出さないよう、撮影者の腕が求められる。

■α6000
  • 何度か試したジャンプの瞬間の写真を見みると、5枚中4枚がしっかりピントが合っている。
  • その成功率80%。
  • 撮影領域のほぼ全面をカバーする179点像面位相差AFセンサーが、フレーム外周に移動した被写体にもしっかりとピントを合わせてくる。
  • さらにロックオンAFで撮影対象を指定することで、より正確に被写体を追尾する。
  • 今回の撮影テストのうち2回は、このロックオンAFを使用。

■まとめ
  • 「ミラーレスはどう逆立ちしても一眼レフには勝てない」 という結果を予想していたこの勝負、結果は意外にもミラーレスの勝利。
  • もちろん撮影する場面によってそれぞれ得手不得手があるとは思う。
  • しかし、一眼レフ最強という固定観念は、そろそろ覆る時期に来ているのかもしれない。

とのこと

確かに最近のミラーレスのAF性能は格段に良くなりましたよね。昔はコントラストAFでしたが、今は像面位相差AFを採用してるので性能が上がってるんですよね。ただし、像面位相差AFは暗所には弱いので、まだ一眼レフの位相差AFには勝てないですよね。
あと、α6000はAPC-Sセンサーで、5D MarkIIIはフルサイズセンサーなんですが、フルサイズセンサーはサイズが大きいかわりにAF範囲が狭いですからねえ。それにα6000はAF性能を売りにしてるカメラですが、5D MarkIIIはそういうカメラじゃないからなあ。
ホントだったらα6000と同じくAPS-CでAF性能をウリにしてる7D MarkIIあたりと比較すべきじゃないかなあ。まあでもミラーレスで考えたらα6000のAFは爆速だとは思います。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook