• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノン、HDR合成処理がいらない広ダイナミックレンジCMOSセンサー。画面を736分割 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469733.html

キヤノンが画面を736領域に分割し、各領域ごとに最適な露光時間を変える「領域別露光」が可能なセンサーを開発した模様。ダイナミックレンジは148dB。

デジカメ Watchに、キヤノンのHDR合成処理がいらない広ダイナミックレンジCMOSセンサー開発のニュースが掲載されています。


  • キヤノンは1月12日、ダイナミックレンジ148dBの監視用途向けCMOSセンサーを開発したと発表。
  • 約0.1luxから約270万luxまでの撮像に対応するという、有効約1,260万画素(4,152×3,024)の裏面照射積層型1インチCMOSセンサー。
  • 地下駐車場の出入り口で車両のナンバープレートと運転者の顔を同時に認識したり、スタジアムの出入り口で来場者の顔認証と背景の監視を両立させるといった用途での活用を見込む。
  • 一般的なハイダイナミックレンジ撮影では、露光時間を変えて撮影した複数の画像を合成処理するため、露光時間のずれにより生じるモーションアーキファクト(移動する被写体が重なって写ってしまう現象)が課題。
  • 本センサーでは画面を736領域に分割して、各領域ごとに最適な露光時間を自動で決定する方式を採用。
  • 複数画像の合成処理が不要となるため、移動する人物を撮影する場合でも顔認識の精度が向上する。
  • また、1フレームあたりに扱うデータ量も少なくなるため、約60fps(ダイナミックレンジは142dB。30fps時は148dB)のハイフレームレート撮影が可能になった。
  • センサー内部には複数のCPUと専用の処理回路を搭載。
  • 1フレームの時間内でも、各領域ごとの露光条件設定を同時に素早く処理可能。
  • 撮影環境や使用用途に応じて撮影条件のカスタマイズも可能。
  • 領域別露光の仕組みは、まず現在から2つ前のフレームと1つ前のフレームの差分で画面中における被写体の動いている部分を検出、「動体マップ」を生成。
  • 次に、現在から1つ前のフレームで各領域ごとの被写体の明るさを認識して「輝度マップ」を生成。
  • 隣り合う領域の輝度差が大きくなりすぎないよう滑らかにした上で、動体マップの情報から露光条件を補正。
  • そして最終的な露光条件を決定、現在のフレームに反映する仕組み。

とのこと



HAYEAR 5MP HD USB2.0産業顕微鏡カメラ 3m USBケーブル付け 1/2.5カラーCMOSイメージセンサー



領域毎に露光時間を変えるって相当凄い技術ですよね。ダイナミックレンジ148dBも凄い。露光時間に合わせてセンサーを積層で用意するようですね。これは監視カメラ用ではありますが、いずれ一般向けのカメラにも搭載される可能性はありますよね。動画にはもちろんですが、静止画でもこれを使ったら凄そうです。楽しみですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook