• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

APS-C対応のデジタル一眼カメラ用レンズ新シリーズ第1弾「atx-i 11-16mm F2.8 CF」発売 | 新製品情報 | ケンコー・トキナー

https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/atx-i_11-16mm_f28_cfnews_20191017.html

atx-i 11-16mm F2.8 CF


  • ケンコー・トキナーは、デジタル一眼用レンズ新シリーズ第1弾として「atx-i 11-16mm F2.8 CF」キヤノン用、ニコン用の販売を2019年11月8日より開始。
  • 希望小売価格はいずれも¥56,000(税別)。
  • atx-iとは、トキナーが新しく設けたシリーズ。
  • 「i」はinteractive(撮影者とレンズの双方向の対話)を意味している。
  • atx-iはAT-Xシリーズの中からユニークな機種をピックアップし、外観・性能・価格を見直して最新のDSLRレンズにフィットさせたレンズシリーズ。
  • レンズ前面にトキナー独自のWRコート(撥水性・撥油性に優れたコート)
  • P-MO非球面レンズを前群に、ガラスモールド非球面レンズを後群に配置
  • ディストーションと各収差を理想的に補正。
  • 2枚のSD(超低分散)ガラス「FK03」を使用、色収差の除去を図っている。
  • 動画撮影に威力を発揮する単焦点レンズ数本分の焦点距離。
  • APS-C専用の超広角ズームレンズでは他社に無い開放F値2.8を達成。
  • 従来のVTRレンズと比較して、低ディストーション・周辺部高解像度・良好なカラーバランスにより明らかに違う描写性能を実現。
  • AF制御センサーに高分解能なGMRセンサーを搭載
  • 高精度なフォーカス制御による素早いAFスピードを実現。
  • ワンタッチフォーカスクラッチ機構の搭載。AF時はフォーカスリングが回転しない。
  • フォーカスリングを手前に引くだけで、瞬時にマニュアルフォーカスに切り替え可能。
  • ワンタッチフォーカスクラッチ機構がマニュアルフォーカスを多用する動画撮影等に有効。
  • 新しいデザインで最新のDSLRにマッチさせた。
  • マニュアルフォーカス時の回転フィーリングはピントリングに適度なトルク感を施し、精密なピント合わせが可能。
  • フォーカスリングの回転方向をニコン、キヤノン純正レンズの回転方向に合わせて設計。

→atx-i 11-16mm F2.8 CF | ケンコー・トキナー

とのこと



Tokina 超広角ズームレンズ AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 (IF) ASPHERICAL ニコン用 APS-C対応



リークされていた「atx-i 11-16mm F2.8 CF」が正式発表されましたね。「atx-i」はそういう意味だったんですね。やはり「AT-X 116 PRO DX II」の後継機といえますね。今後のAT-Xシリーズのリニューアルはこのatx-iシリーズに置き換わっていく感じですかね。あと、名前の最後「CF」はクロップ・フレームの略、だったようですが、これはAPS-C用って意味を指してるんでしょうかね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon, Nikon, TOKINA」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook