• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Laowa 10-18mm f/4.5-5.6 FE Zoom, 100mm f/2.8 2X Ultra Macro APO, 17mm f/4 GFX Zero-D and 4mm f/2.8 Fisheye MFT Lenses | Photography Blog

http://www.photographyblog.com/news/laowa_10_18mm_f_4_5_5_6_fe_zoom_100mm_f_2_8_2x_ultra_macro_apo_17mm_f_4_gfx_zero_d_and_4mm_f_2_8_fisheye_mft_lenses

LAOWA 10-18mm f/4.5-5.6 FE Zoom, LAOWA 100mm f/2.8 2X Ultra Macro APO, LAOWA 17mm f/4 GFX Zero-D, LAOWA 4mm f/2.8 Fisheye MFT

Photography Blogに、Venus OpticsのLAOWAレンズシリーズの新製品4本発表のニュースが掲載されています。


  • Venus Opticsは、Laowa 10-18mm f/4.5-5.6 FE Zoom、100mm f/2.8 2X Ultra Macro APO、17mm f/4 GFX Zero-D、4mm f/2.8 Fisheye MFTレンズの4つの新しくユニークなレンズを発表した。
  • Laowa 10-18mm f/4.5-5.6 FEズームは現在、ソニーフルサイズEマウントカメラで使用可能な最も広角なズームレンズだ。
  • 100mmf/2.8 2:1マクロは、Laowa 2:1マクロラインナップの2番目の機種だ。
  • Laowa 17mm f/4 GFXは現在、富士フイルムのGマウントで使用可能な最も広角なレンズ。
  • 4mm f/2.8 Fisheye MFTは、マイクロフォーサーズ機でユニークな円形魚眼を提供する。
  • 4つのレンズはすべて、2019年5月3日~6日に北京P&Eイメージング・フェアのVenus Opticsブース(T225)で試用可能。
  • これらは2018年中頃に出荷される予定。

Laowa 10-18mm f/4.5-5.6 FE Zoom

Laowa 10-18mm f/4.5-5.6 FE Zoom

  • このレンズは現在、ソニーのフルサイズEマウントで使用可能な最も広角なズームレンズ。
  • 主に旅行写真撮影用に設計さた光学系は、10cm未満でわずか500g未満クラスで最小サイズに圧縮することができた。
  • 18mm-10mmの画角は、写真家が風景写真や建築写真を撮影するための柔軟性を提供する。
  • 2つの非球面要素と1つの超低分散要素を備えた10群の14枚のレンズ構成。
  • いくつかのミニマクロ撮影には15cmまで近づくことができる。
  • 37mmフィルターにフィットするリアフィルタースロット付属。
  • 絞りリングのクリック/クリックレスはスイッチで切り替えることが可能。

Laowa 100mm f/2.8 2X Ultra Macro APO

Laowa 100mm f/2.8 2X Ultra Macro APO

  • Laowa 60mm f/2.8 2:1マクロの成功に続いて、100mm f/2.8 2:1マクロは、Laowa 2:1マクロラインナップの第2のレンズ。
  • この新しい100mmレンズはフルサイズセンサーをカバーし、倍率2倍から無限遠までの焦点を合わせることが可能。
  • 広範囲の倍率範囲により、マクロ撮影者はどのようなサイズでも被写体を撮影可能。
  • 色収差のないアポクロマート(APO)特性もある。
  • 10群12枚の光学系設計は、マクロ距離とテレ距離の両方でシャープネス画像を提供する。
  • EFマウント、Fマウント、Kマウント、Eマウント(FE)が利用可能。

Laowa 17mm f/4 GFX Zero-D

Laowa 17mm f/4 GFX Zero-D

  • 現在、富士フイルムのGマウントで使用可能な最も広角なネイティブレンズ。
  • Laowa 17mm f/4 GFXは、35mm換算で13mmに相当する画角。
  • このレンズは、ゼロに近いディストーションと86mmフィルタースレッドを特長とし、風景、建築&インテリア写真に最適。
  • 14群21枚のエレメントは、2枚の非球面と3枚の超低分散エレメントで設計されている。
  • 歪みと色収差を最小限に抑えることが可能。

Laowa 4mm f/2.8 Fisheye MFT

Laowa 4mm f/2.8 Fisheye MFT

  • 210°の画角を特長とするこのレンズは、マイクロフォーサーズ機でユニークな円形魚眼レンズの視野を提供する。
  • ウルトラワイドアングルビューでは360度のパノラマを簡単に撮影可能。
  • 独特のウルトラワイドな視点にもかかわらず、レンズの重さはわずか135g。

とのこと



【国内正規品】 LAOWA 単焦点 広角レンズ 7.5㎜ F/2 MFT マイクロフォーサーズ用 LAO0022



先日、フルサイズEマウント用のLAOWA 10-18mmズームのリーク画像が登場していましたが、正式発表されましたね。さらにGマウント用やマイクロフォーサーズ用も同時発表されていますが、どれも他には無い尖った感じのスペックになってますね。個人的に特に気になるのは、10-18mmですかね。MFレンズとはいえ小型軽量で、リアスロットでフィルターも使用可能。ただ、この画角でここまで小型軽量だと写りが気になる所ですね。作例を見てみたいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon, FUJIFILM, Nikon, OLYMPUS, Panasonic, PENTAX, Sony, その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook