• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14725views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ソニーα7 II は4本のAマウントレンズでは手ブレ補正が3軸になる- デジカメinfo

http://digicame-info.com/2014/12/7-ii-4a3.html

α7II 5軸手ブレ補正

デジカメinfoさんに、News Shooter の、ソニーα7 II の手ブレ補正等に関するいくつかの情報が掲載されています。
News Shooter | Sony a7 II – Is it a video contender? and how well does the 5-axis stabilisation work?
Newsshooter additional info on the Sony A7II (On few Sony lenses “only” 3 axis stabilization works). | sonyalpharumors


  • α7 II の5軸手ブレ補正は、手ブレ補正が搭載されていないほとんどのソニーレンズで使用できるが、4本の例外がある。
  • Aマウントの16mm F2.8フィッシュアイ、20mm F2.8、28mm F2.8、500mm F8 ミラーレンズをマウントアダプターで使用しているときは、3軸の補正になる。
  • 電子接点の無いサードパーティー製レンズをα7 II に装着した場合は、メニューから焦点距離を入力することができる。
  • 使用するレンズに最も近い焦点距離を入力するように言われたが、ズームではどうするのかは分からない。
  • 設定した焦点距離の変更は、素早く設定を変更するために、カスタムボタンに割り当てることができる。
  • ソニーは、サードパーティー製レンズで手ブレ補正はたぶん良好に動作すると述べているが、保証はない。
  • ソニー純正の4本レンズが、5軸手ブレ補正を使えないことを考えると、全てのサードパーティー製レンズで5軸手ブレ補正が使えると言うのは賢明ではない。
  • ソニーは、回転ブレ補正は動画撮影者にとって最も助けになると、熱心に指摘していた。
  • おまけとして、センサーシフト式手ブレ補正は、物理的にセンサーを揺すってゴミを落とすことができるので、センサーのクリーニング(ゴミ取り)を改善する。
  • α7 II のセンサーは、オリジナルのα7と同じだが、データの処理という点でいくらか改善されており、これによって画質が良くなっているかもしれない。
  • 興味深いところに、α7 II のS-log2動画モードの最低感度は、ISO3200のα7Sとは対照的にISO1600のようだ
  • α7 II は、4K動画を必要としないマルチメディアシューターに素晴らしい選択肢になるはずだ。
  • より高性能なカメラが必要な動画作家には、引き続きα7Sの方が良く、我々はソニーがα7 II の技術をα7S後継機に搭載することを望むしかない。

デジカメinfoさんコメント
  • 5軸補正のE-M5と3軸補正のE-M10でそれほど大きな違いはない。
  • 並進ブレ補正の2軸が無くてもそれほど影響は大きくはなさそう

とのこと



ソニー α7II【ボディ】ILCE-7M2/デジタル一眼



これは、ソニーの公式サイトの手ブレ補正紹介でも「Aマウントレンズ ※レンズによってはPitch/Yaw/Rollの3軸補正になります」と表記されているので、まあそんない驚く事では無い気がしますね。個人的には、3軸の手ブレ補正使えるだけも、α7IIはかなり魅力がありますね。記事ではα7Sを希望してますが、ローパスレスで手ブレ補正対応の、α7RIIも出して欲しいなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook